複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゅん-ちゅう [0] 【純忠】🔗⭐🔉
じゅん-ちゅう [0] 【純忠】
私欲のない純粋の忠義。誠忠。
しゅん-ちょう ―テウ [0] 【春鳥】🔗⭐🔉
しゅん-ちょう ―テウ [0] 【春鳥】
ウグイスの異名。
しゅん-ちょう ―テウ [0] 【春潮】🔗⭐🔉
しゅん-ちょう ―テウ [0] 【春潮】
ゆったりとした春の潮。[季]春。
じゅん-ちょう ―テウ [0] 【順潮】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
じゅん-ちょう ―テウ [0] 【順潮】 (名・形動)[文]ナリ
(1)「順調」に同じ。「恐らく此の縁談は―に運んだであらうものを/細雪(潤一郎)」
(2)船が進む方向に流れている潮。
⇔逆潮
じゅん-ちょう ―テウ [0] 【順調】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
じゅん-ちょう ―テウ [0] 【順調】 (名・形動)[文]ナリ
物事がすらすらと調子よく進む・こと(さま)。「―な滑り出し」
[派生] ――さ(名)
しゅんちょうしゅう シユンテウシフ 【春鳥集】🔗⭐🔉
しゅんちょうしゅう シユンテウシフ 【春鳥集】
詩集。蒲原有明作。1905年(明治38)刊。巻頭の「朝なり」をはじめ,象徴的手法により日本近代詩の展開と成熟に大きく貢献。
じゅん-ちょく [0] 【純直】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
じゅん-ちょく [0] 【純直】 (名・形動)[文]ナリ
おとなしく素直な・こと(さま)。「あの―な上品な而して極めて内気な岡/或る女(武郎)」
シュンツ [1] 【順子】🔗⭐🔉
シュンツ [1] 【順子】
〔中国語〕
麻雀用語。同種の数牌が数の順に三つつながってそろったもの。
じゅん-つうか ―ツウクワ [3] 【準通貨】🔗⭐🔉
じゅん-つうか ―ツウクワ [3] 【準通貨】
⇒準貨幣(ジユンカヘイ)
じゅん-て [0] 【順手】🔗⭐🔉
じゅん-て [0] 【順手】
鉄棒などを握るとき,普通の持ち方をすること。また,その手。
⇔逆手
じゅんて-しゃりん [4] 【順手車輪】🔗⭐🔉
じゅんて-しゃりん [4] 【順手車輪】
鉄棒運動の一。鉄棒に順手でぶら下がって行う車輪運動。
しゅん-でい [0] 【春泥】🔗⭐🔉
しゅん-でい [0] 【春泥】
春の,雪どけ・霜どけなどによるぬかるみ。[季]春。《―に押しあひながら来る娘/高野素十》
しゅんでい 【春泥】🔗⭐🔉
しゅんでい 【春泥】
小説。久保田万太郎作。1928年(昭和3)「大阪朝日新聞」連載。震災後の東京の町の変貌を背景に,新派の一座の悲運を情緒豊かに描く。
大辞林 ページ 146396。