複数辞典一括検索+![]()
![]()
じ-よう ―ヤウ [0] 【慈養】🔗⭐🔉
じ-よう ―ヤウ [0] 【慈養】
いつくしみ大切に育てること。
しょう-あい シヤウアヒ [0][3] 【性合(い)】🔗⭐🔉
しょう-あい シヤウアヒ [0][3] 【性合(い)】
(1)性質。たち。「兄弟でも―が異なる」
(2)互いの性質のあうこと。相性のいいこと。
しょう-あい [0] 【鍾愛】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-あい [0] 【鍾愛】 (名)スル
深く愛すること。とりわけて大事にすること。「守雄が―せし品にして/鉄仮面(涙香)」
じょう-あい ジヤウアヒ [0] 【情合(い)】🔗⭐🔉
じょう-あい ジヤウアヒ [0] 【情合(い)】
思いやり。なさけ。情(ジヨウ)。「身寄でも親類でもねえが,其処あ―だ/真景累ヶ淵(円朝)」
じょう-あい ジヤウ― [0] 【情愛】🔗⭐🔉
じょう-あい ジヤウ― [0] 【情愛】
深く愛する気持ち。愛情。なさけ。「親子の―」「―を捨てる」
しょう-あいぞめ シヤウア
ゾメ [0] 【正藍染(め)】🔗⭐🔉
しょう-あいぞめ シヤウア
ゾメ [0] 【正藍染(め)】
人工的に加温しないで,夏の気温で発酵させて染める古来の藍染め。
ゾメ [0] 【正藍染(め)】
人工的に加温しないで,夏の気温で発酵させて染める古来の藍染め。
しょう-あく セウ― [0] 【小悪】🔗⭐🔉
しょう-あく セウ― [0] 【小悪】
小さな悪事。
しょう-あく シヤウ― [0] 【掌握】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-あく シヤウ― [0] 【掌握】 (名)スル
手の中におさめること。物事を意のままにすること。「人心を―する」
しょう-アジア セウ― 【小―】🔗⭐🔉
しょう-アジア セウ― 【小―】
〔Asia Minor〕
アジアの西端部,黒海・地中海に囲まれた半島。トルコ共和国の主要部。別名アナトリア。
しょう-あじゃり セウ― [3] 【小阿闍梨】🔗⭐🔉
しょう-あじゃり セウ― [3] 【小阿闍梨】
密教で,大阿闍梨の下に位置する僧。
じょう-あつ ジヤウ― [0] 【常圧】🔗⭐🔉
じょう-あつ ジヤウ― [0] 【常圧】
特別に減圧も加圧もしないときの圧力。通常,大気圧に等しい圧力。ほぼ一気圧。
しょうあつ-ざい [4][0] 【昇圧剤】🔗⭐🔉
しょうあつ-ざい [4][0] 【昇圧剤】
血圧を上げる薬。ショックや手術時の異常な血圧低下の際などに用いられる。交感神経興奮薬の一種。
しょうあみ シヤウアミ 【正阿弥】🔗⭐🔉
しょうあみ シヤウアミ 【正阿弥】
室町末期頃に興った金工・鐔工(タンコウ)の一派。京・伊予・阿波・会津・庄内・秋田など二〇派以上に分派。桃山期までのものを古正阿弥と称する。桃山期以降は鉄地に金・銀象眼を施した作品が多い。
大辞林 ページ 146427。