複数辞典一括検索+

しょう-いん シヤウ― [0] 【省印】🔗🔉

しょう-いん シヤウ― [0] 【省印】 (1)律令制における各省の印章。 (2)内閣各省の印章。

しょう-いん [0] 【勝因】🔗🔉

しょう-いん [0] 【勝因】 (1)勝った原因。 ⇔敗因(ハイイン) (2)〔仏〕 ある結果を生ずるための特に有力な原因。

しょう-いん [0] 【証引】 (名)スル🔗🔉

しょう-いん [0] 【証引】 (名)スル 証拠として引くこと。引証。

しょう-いん [0] 【証印】 (名)スル🔗🔉

しょう-いん [0] 【証印】 (名)スル 証明として印を押すこと。また,その印。

しょう-いん シヤウ― [0] 【請印】🔗🔉

しょう-いん シヤウ― [0] 【請印】 律令制で,国が発給する文書に押印する儀式。内容・種類によって内印(天皇御璽)・外印(太政官印)が使い分けられたが,内印の場合,少納言が上奏して勅許を請うた。

しょういん 【松陰】🔗🔉

しょういん 【松陰】 ⇒吉田(ヨシダ)松陰

しょういん-じんじゃ 【松陰神社】🔗🔉

しょういん-じんじゃ 【松陰神社】 吉田松陰をまつる神社。 (1)山口県萩市にある神社。1907年(明治40)松下村塾舎跡に建てられた。 (2)東京都世田谷区にある神社。1882年(明治15)創立。

じょう-いん ジヤウン [0] 【上院】🔗🔉

じょう-いん ジヤウン [0] 【上院】 二院制をとる議会において,公選議員よりなる下院に対し他方の議院をいう。イギリスの上院や日本の旧帝国議会の貴族院のように,特権階級の代表者からなるもの,アメリカの上院のように,各州の代表からなるものなどがある。 ⇔下院

じょう-いん ―ン [0] 【冗員・剰員】🔗🔉

じょう-いんン [0] 【冗員・剰員】 余分な人員。余った人員。

じょう-いん ヂヤウ― [0] 【定印】🔗🔉

じょう-いん ヂヤウ― [0] 【定印】 〔仏〕 仏や菩薩がその禅定(ゼンジヨウ)に応じてとる印契(インゲイ)。密教の修法においても,定められた印を結ぶ。

じょう-いん ―ン [0] 【乗員】🔗🔉

じょう-いんン [0] 【乗員】 列車・船・飛行機・自動車などに乗務する者。乗務員。

じょう-いん ジヤウン [0] 【浄院】🔗🔉

じょう-いん ジヤウン [0] 【浄院】 てら。寺院。

じょう-いん ジヤウ― [0] 【常飲】 (名)スル🔗🔉

じょう-いん ジヤウ― [0] 【常飲】 (名)スル 日常いつも飲んでいること。「健康飲料を―する」

大辞林 ページ 146431