複数辞典一括検索+

しょう-おく セウヲク [0] 【小屋】🔗🔉

しょう-おく セウヲク [0] 【小屋】 小さな家。こや。また,自分の家をへりくだっていう語。

じょう-おく ヂヤウヲク [0] 【場屋】🔗🔉

じょう-おく ヂヤウヲク [0] 【場屋】 (1)芝居小屋。劇場。 (2)〔法〕 旅館・飲食店・劇場・映画館・遊園地・テーマ-パークなどのように,不特定多数の人の利用に適する物的・人的設備を備えた場所。

しょう-おん セウ― [0] 【小音】🔗🔉

しょう-おん セウ― [0] 【小音】 小さな声。「デカンシヨ節を―に唄つたのである/青春(風葉)」

しょう-おん セウ― [0] 【小恩・少恩】🔗🔉

しょう-おん セウ― [0] 【小恩・少恩】 少しばかりの恩恵。

しょう-おん ―ヲン [0] 【昇温】 (名)スル🔗🔉

しょう-おん ―ヲン [0] 【昇温】 (名)スル 温度が上昇すること。

しょう-おん セウ― [0] 【消音】 (名)スル🔗🔉

しょう-おん セウ― [0] 【消音】 (名)スル 爆音や雑音を小さくすること。

しょうおん-き セウ― [3] 【消音器】🔗🔉

しょうおん-き セウ― [3] 【消音器】 音源を包み込み,その発生騒音を小さくする装置の総称。 (1)エンジンなどの排気音を小さくする装置。マフラー。 (2)鉄砲の発射音を小さくする装置。サイレンサー。

しょうおん-ピアノ セウ― [5] 【消音―】🔗🔉

しょうおん-ピアノ セウ― [5] 【消音―】 音を外へ出さない機能を備えたピアノ。通常は鍵盤をたたくとハンマーが弦を打って音を発生するが,消音時には弦を打つ直前でハンマーを止め,かわりに電気的に音を発生する。

じょう-おん ジヤウ― [0][1] 【上音】🔗🔉

じょう-おん ジヤウ― [0][1] 【上音】 基音より振動数の高い音。一般に発音体の発する音は複数の成分音からなり,これはさらに,音高を規定する基音と多くの上音に分けられる。 →倍音

じょう-おん ジヤウヲン [0] 【常温】🔗🔉

じょう-おん ジヤウヲン [0] 【常温】 (1)常に一定した温度。恒温(コウオン)。 (2)特に冷やしたり,熱したりしない温度。平常の温度。

じょう-おん デフ― [0] 【畳音】🔗🔉

じょう-おん デフ― [0] 【畳音】 同じ音,または同じ音節が重なって一語になったもの。「たたく」「くらくら」などの類。

大辞林 ページ 146438