複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうが-いち シヤウ― [3] 【生姜市】🔗⭐🔉
しょうが-いち シヤウ― [3] 【生姜市】
東京都港区,芝大神宮の祭礼にたつ,ショウガを売る市。九月一一日から二一日までにぎわう。目腐れ市。[季]秋。
しょうが-ざけ シヤウ― [3] 【生姜酒】🔗⭐🔉
しょうが-ざけ シヤウ― [3] 【生姜酒】
おろしたショウガを加えて燗(カン)をした酒。風邪のときなどに飲む。[季]冬。
しょうが-ず シヤウ― [3] 【生姜酢】🔗⭐🔉
しょうが-ず シヤウ― [3] 【生姜酢】
ショウガをおろしてまぜた酢。
しょうが-とう シヤウ―タウ [0] 【生姜糖】🔗⭐🔉
しょうが-とう シヤウ―タウ [0] 【生姜糖】
ショウガの汁を和三盆または白砂糖で固めた菓子。
しょうが-みそ シヤウ― [4] 【生姜味噌】🔗⭐🔉
しょうが-みそ シヤウ― [4] 【生姜味噌】
なめ味噌の一。赤味噌をみりんなどでのばし,ショウガの汁またはみじん切りのショウガを加えたもの。
しょうが-ゆ シヤウ― [3] 【生姜湯】🔗⭐🔉
しょうが-ゆ シヤウ― [3] 【生姜湯】
熱湯におろしたショウガと砂糖を加えた飲み物。体を温めたり,咳を止めるのに用いる。
しょうが セウガ 【小雅】🔗⭐🔉
しょうが セウガ 【小雅】
「詩経」の分類の一。「大雅」とともに六義(リクギ)の一つ「雅」を構成する。周王朝の儀式・祭祀(サイシ)・宴会などに歌われた歌七四編を収める。
じょう-か ジヤウ― [1] 【上下】 (名)スル🔗⭐🔉
じょう-か ジヤウ― [1] 【上下】 (名)スル
(1)上と下。じょうげ。
(2)のぼりおりすること。「山坂を―するもの多く此の処に休憩す/雪中梅(鉄腸)」
じょう-か デウ― [1] 【条下】🔗⭐🔉
じょう-か デウ― [1] 【条下】
文章の該当部分。「第一の―に於て,詳細(ツバラ)にしるしたれば/当世書生気質(逍遥)」
大辞林 ページ 146443。