複数辞典一括検索+

じょう-き ジヤウ― [1] 【浄几・浄机】🔗🔉

じょう-き ジヤウ― [1] 【浄几・浄机】 ちりなどがなく,きれいに片付けられた机。「明窓(メイソウ)―」

じょう-き ジヤウ― [1] 【常軌】🔗🔉

じょう-き ジヤウ― [1] 【常軌】 通常のやり方。普通の方法。常道。

――を逸(イツ)・する🔗🔉

――を逸(イツ)・する 常識はずれの言動をする。

じょう-き ジヤウ― [1] 【常規】🔗🔉

じょう-き ジヤウ― [1] 【常規】 普通の考え方・方法。常軌。

じょう-き [1] 【蒸気・蒸汽】🔗🔉

じょう-き [1] 【蒸気・蒸汽】 (1)液体が蒸発したり,固体が昇華したりして気体となったもの。 (2)水蒸気。ゆげ。 (3)「蒸気船」「蒸気機関」の略。

じょうき-あつ [3] 【蒸気圧】🔗🔉

じょうき-あつ [3] 【蒸気圧】 液体または固体と共存する気体の圧力。飽和蒸気圧をいうことが多い。通常は空気中の水蒸気の分圧をさす。

じょうき-がま [3] 【蒸気缶】🔗🔉

じょうき-がま [3] 【蒸気缶】 ボイラー。

じょうき-きかん ―クワン [5][4] 【蒸気機関】🔗🔉

じょうき-きかん ―クワン [5][4] 【蒸気機関】 蒸気の圧力を利用して,動力を得る機関。ボイラーからシリンダー内に高圧蒸気を導き,その膨張によってピストンを動かし,往復運動する動力を得るもの。

じょうき-きかんしゃ ―キクワン― [5] 【蒸気機関車】🔗🔉

じょうき-きかんしゃ ―キクワン― [5] 【蒸気機関車】 〔steam locomotive〕 蒸気機関を原動力とする機関車。SL 。

じょうき-ぎり [3] 【蒸気霧】🔗🔉

じょうき-ぎり [3] 【蒸気霧】 暖かい水面に冷たい大気が接するとき,水面から湯気が立ちのぼるようにできる霧。

じょうき-せん [0] 【蒸気船・蒸汽船】🔗🔉

じょうき-せん [0] 【蒸気船・蒸汽船】 蒸気機関を動力とする船舶。汽船。

じょうき-タービン [4] 【蒸気―】🔗🔉

じょうき-タービン [4] 【蒸気―】 蒸気をノズルから噴出・膨張させ,羽根車に当てて回転力を得る原動機。円滑で強力な回転が得られる。衝動タービン・反動タービン・混式タービンなどに分けられる。

じょうき-ハンマー [4] 【蒸気―】🔗🔉

じょうき-ハンマー [4] 【蒸気―】 蒸気圧で槌(ツチ)を上下させる機械。鍛造(タンゾウ)に用いる。蒸気槌(ツイ)。スチーム-ハンマー。

大辞林 ページ 146464