複数辞典一括検索+

しょう-きゃく シヤウ― [0] 【掌客】🔗🔉

しょう-きゃく シヤウ― [0] 【掌客】 (1)中国,周代の官名。賓客の接待にあたった。 (2)奈良・平安時代,外国使節の接待にあたった臨時の職。

しょうきゃく-し シヤウ― [4][3] 【掌客使・請客使】🔗🔉

しょうきゃく-し シヤウ― [4][3] 【掌客使・請客使】 奈良・平安時代,大臣の大饗に出席する貴人を出迎え,その前駆をつとめた者。

しょう-きゃく セウ― [0] 【焼却】 (名)スル🔗🔉

しょう-きゃく セウ― [0] 【焼却】 (名)スル 焼きすてること。「ごみを―する」「―処分」

しょう-きゃく シヤウ― [0] 【償却】 (名)スル🔗🔉

しょう-きゃく シヤウ― [0] 【償却】 (名)スル (1)借金などを返すこと。 (2)「減価償却」に同じ。 (3)回収見込みのない資産を貸し倒れとして(損金)処理すること。「不良資産を―する」

しょう-ぎゃく セウ― [0] 【笑謔】🔗🔉

しょう-ぎゃく セウ― [0] 【笑謔】 笑って冗談を言うこと。「―の声粉々たり/花柳春話(純一郎)」

じょう-きゃく ジヤウ― [0] 【上客】🔗🔉

じょう-きゃく ジヤウ― [0] 【上客】 〔古くは「しょうきゃく」とも〕 (1)上座につく客。主賓。 (2)(商店などで)大切な客。よいお客。お得意。 (3)「正客(シヨウキヤク){(2)}」に同じ。

じょう-きゃく [0] 【乗客】🔗🔉

じょう-きゃく [0] 【乗客】 乗り物に乗る客。じょうかく。

じょうきゃく-めいぼ [5] 【乗客名簿】🔗🔉

じょうきゃく-めいぼ [5] 【乗客名簿】 客船・航空機などで,乗客の氏名・住所・年齢などを記入する帳簿。

じょう-きゃく ジヤウ― [0] 【常客】🔗🔉

じょう-きゃく ジヤウ― [0] 【常客】 いつも来る客。常連。「店の―」

じょうきゃく-るい ゼウキヤク― [4] 【橈脚類】🔗🔉

じょうきゃく-るい ゼウキヤク― [4] 【橈脚類】 ⇒とうきゃくるい(橈脚類)

しょう-きゅう セウキウ [0] 【小休】🔗🔉

しょう-きゅう セウキウ [0] 【小休】 少しの休み。こやすみ。小休止。

しょう-きゅう ―キフ [0] 【昇級】 (名)スル🔗🔉

しょう-きゅう ―キフ [0] 【昇級】 (名)スル 等級があがること。昇等。「半年で三級に―する」

しょう-きゅう ―キフ [0] 【昇給】 (名)スル🔗🔉

しょう-きゅう ―キフ [0] 【昇給】 (名)スル 俸給・給与が上がること。「業績がのびず,さっぱり―しない」「定期―」

大辞林 ページ 146467