複数辞典一括検索+

しょうぎょう-ぎんこう シヤウゲフ―カウ [5] 【商業銀行】🔗🔉

しょうぎょう-ぎんこう シヤウゲフ―カウ [5] 【商業銀行】 日本の慣用では普通銀行と同義。本来は短期の預金を集め,それを手形割引を主体とする短期の貸し付けに運用する業務を行う銀行。

しょうぎょう-きんゆう シヤウゲフ― [5] 【商業金融】🔗🔉

しょうぎょう-きんゆう シヤウゲフ― [5] 【商業金融】 商品売買に必要な資金を供給する金融。一般に金融期間は短い。

しょうぎょう-こうとうがっこう シヤウゲフカウトウガクカウ [9] 【商業高等学校】🔗🔉

しょうぎょう-こうとうがっこう シヤウゲフカウトウガクカウ [9] 【商業高等学校】 新制の高等学校の一。商業科を単科とする高等学校。

しょうぎょう-しほん シヤウゲフ― [5] 【商業資本】🔗🔉

しょうぎょう-しほん シヤウゲフ― [5] 【商業資本】 商品の流通過程に投下され,その流通を受け持ち,剰余価値の一部を利潤として獲得する資本。

しょうぎょう-しゃしん シヤウゲフ― [5] 【商業写真】🔗🔉

しょうぎょう-しゃしん シヤウゲフ― [5] 【商業写真】 広告用写真など,商業活動に用いる写真。コマーシャル-フォト。

しょうぎょう-しゅぎ シヤウゲフ― [5] 【商業主義】🔗🔉

しょうぎょう-しゅぎ シヤウゲフ― [5] 【商業主義】 営利を第一の目的とする立場。コマーシャリズム。営利主義。金もうけ主義。

しょうぎょう-しょうけん シヤウゲフ― [5] 【商業証券】🔗🔉

しょうぎょう-しょうけん シヤウゲフ― [5] 【商業証券】 商取引に利用される有価証券。手形・小切手・貨物引換証・船荷証券・倉庫証券・商品券など。

しょうぎょう-しようにん シヤウゲフ― [6] 【商業使用人】🔗🔉

しょうぎょう-しようにん シヤウゲフ― [6] 【商業使用人】 〔法〕 一定の商人に従属して対外的な営業取引に従事する者。支配人・部長・店員など。

しょうぎょう-しんよう シヤウゲフ― [5] 【商業信用】🔗🔉

しょうぎょう-しんよう シヤウゲフ― [5] 【商業信用】 掛け売買や貨幣の貸借などの形で,商業取引を行う者が相互に授受する信用。

しょうぎょう-しんようじょう シヤウゲフ―ジヤウ [0][7] 【商業信用状】🔗🔉

しょうぎょう-しんようじょう シヤウゲフ―ジヤウ [0][7] 【商業信用状】 輸出入代金の決算のために発行される信用状。 →信用状

しょうぎょう-ちいき シヤウゲフ―キ [5] 【商業地域】🔗🔉

しょうぎょう-ちいき シヤウゲフ―キ [5] 【商業地域】 都市計画のために建設大臣によって指定される用途地域の一。主に商業用に供され,一定の工場などの建築は禁止される。

大辞林 ページ 146471