複数辞典一括検索+

じょう-ごう ジヤウガウ [0] 【城濠・城壕】🔗🔉

じょう-ごう ジヤウガウ [0] 【城濠・城壕】 城のまわりのほり。

じょう-ごう ジヤウゴフ [0] 【浄業】🔗🔉

じょう-ごう ジヤウゴフ [0] 【浄業】 〔仏〕 (1)清浄な正業。善業(ゼンゴウ)。 (2)念仏。「―さかりにすすめつつ/高僧和讃」

しょう-こうあんれい セウ― 【小興安嶺】🔗🔉

しょう-こうあんれい セウ― 【小興安嶺】 中国,黒竜江省の北部にある山脈。最高峰は大黒須山(海抜1147メートル)。小シンアンリン山脈。別名,東興安嶺。

しょう-こうい シヤウカウ [3] 【商行為】🔗🔉

しょう-こうい シヤウカウ [3] 【商行為】 営利活動に関する行為。商法は,その行為の性質自体が商行為とされる絶対的商行為,営業として行われることにより商行為とされる営業的商行為,商人が営業として行うことにより商行為とされる付属的商行為に分けて規定する。

しょうこう-かん シヤウカウクワン 【彰考館】🔗🔉

しょうこう-かん シヤウカウクワン 【彰考館】 水戸藩主徳川光圀が「大日本史」編纂のため設立した編纂局。初め江戸に置かれ,光圀の死後水戸にも設けられたが,1829年徳川斉昭が水戸に統合。水戸学の中心となった。「大日本史」完成後,彰考館文庫として今日に至る。

じょうこう-けっちょう ジヤウカウケツチヤウ [5] 【上行結腸】🔗🔉

じょうこう-けっちょう ジヤウカウケツチヤウ [5] 【上行結腸】 結腸の初めの部分。右下腹部から上行して肝臓の下面に至る部分。

しょうこうし セウコウシ 【小公子】🔗🔉

しょうこうし セウコウシ 【小公子】 〔原題 Little Lord Fauntleroy〕 児童文学。バーネット作。1886年刊。アメリカ育ちの少年セドリックが,渡英後持ち前の明るさで祖父である頑固な老伯爵と和解し伯領を継ぐ。1890年(明治23)〜92年「女学雑誌」に若松賤子が翻訳掲載。

しょう-こうじ シヤウクワウジ 【蒋光慈】🔗🔉

しょう-こうじ シヤウクワウジ 【蒋光慈】 (1901-1931) 中国の小説家・詩人。別名,蒋光赤など。安徽省出身。太陽社を組織してプロレタリア革命文学を提唱した。詩集「中国を哀しむ」,小説「短党」「咆える大地」など。チャン=コワンツー。

しょうこう-せき セウコウ― 【召公🔗🔉

しょうこう-せき セウコウ― 【召公】 中国,周初の政治家。文王の子,武王・周公の弟。殷滅亡後,燕に封ぜられ,成王の時,陝以西を領す。よく民を治めたという。

大辞林 ページ 146501