複数辞典一括検索+![]()
![]()
じょうじつろん ジヤウジツ― 【成実論】🔗⭐🔉
じょうじつろん ジヤウジツ― 【成実論】
仏書。一六巻または二〇巻。訶梨跋摩(カリバツマ)著。鳩摩羅什(クマラジユウ)訳。この世界全体は仮の現象にすぎず,すべては空であることを強調する。中国で,六,七世紀から空の強調にかたより,小乗仏教に属するとされた。
しょう-しみん セウ― [3] 【小市民】🔗⭐🔉
しょう-しみん セウ― [3] 【小市民】
小さな資本・生産手段を所有しつつ自ら労働する商工業者・農民。広くは,社会の中間層・ホワイト-カラー層をも含む。その社会的性格は保守的であるが,緊張した政治状況のなかでは過激な行動をとったり,ファシズムの基盤となったりする。中産階級。プチ-ブルジョア。プチ-ブル。
しょう-しゃ セウ― [1] 【小社】🔗⭐🔉
しょう-しゃ セウ― [1] 【小社】
(1)自分の属する会社をへりくだっていう語。
(2)古来,神社の社格を大・小,または大・中・小に分けたうちの最下位。
(3)旧社格の一。官国幣社を大・中・小に分けたうちの最下位。官幣小社・国幣小社をいう。
→社格
(4)小さな神社。
しょう-しゃ セウ― [1] 【少者】🔗⭐🔉
しょう-しゃ セウ― [1] 【少者】
年の若い人。
しょう-しゃ セウ― [0][1] 【抄写】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-しゃ セウ― [0][1] 【抄写】 (名)スル
文章の一部を書き写すこと。抄録。「日記を―したものである/渋江抽斎(鴎外)」
しょう-しゃ セウ― [1] 【哨舎】🔗⭐🔉
しょう-しゃ セウ― [1] 【哨舎】
歩哨が詰める小屋。見張り小屋。
しょう-しゃ シヤウ― [1] 【商社】🔗⭐🔉
しょう-しゃ シヤウ― [1] 【商社】
商品取引を事業の中心とする会社。
〔もと「商人会社」の略。商人仲間,の意〕
→総合商社
しょう-しゃ [1] 【勝者】🔗⭐🔉
しょう-しゃ [1] 【勝者】
勝った者。勝利者。
⇔敗者
しょう-しゃ シヤウ― [1] 【傷者】🔗⭐🔉
しょう-しゃ シヤウ― [1] 【傷者】
きずついた人。負傷者。
しょう-しゃ セウ― [0] 【照射】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-しゃ セウ― [0] 【照射】 (名)スル
(1)日光などが照りつけること。「―時間」
(2)光線・放射線などをあてること。「赤外線を―する」
(3)物事の内面,かくれた部分などを照らすこと。
大辞林 ページ 146529。