複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょう-ひょう シヤウヘウ [0] 【章票】🔗⭐🔉
しょう-ひょう シヤウヘウ [0] 【章票】
しるし。標識。
しょう-ひょう ―ヘウ [0] 【証票】🔗⭐🔉
しょう-ひょう ―ヘウ [0] 【証票】
証明をするための札。証明をする文書。
しょう-ひょう [0] 【証憑】🔗⭐🔉
しょう-ひょう [0] 【証憑】
事実を証明する根拠。よりどころになるもの。根拠。「―書類」
しょうひょう-いんめつ-ざい [8] 【証憑湮滅罪】🔗⭐🔉
しょうひょう-いんめつ-ざい [8] 【証憑湮滅罪】
⇒証拠隠滅罪(シヨウコインメツザイ)
しょう-ひょう シヤウヘウ [0] 【賞表】🔗⭐🔉
しょう-ひょう シヤウヘウ [0] 【賞表】
善行・功労などをほめあらわすこと。また,その賞状。表彰。
しょう-びょう シヤウビヤウ [0] 【傷病】🔗⭐🔉
しょう-びょう シヤウビヤウ [0] 【傷病】
けがと病気。
しょうびょう-てあてきん シヤウビヤウ― [0] 【傷病手当金】🔗⭐🔉
しょうびょう-てあてきん シヤウビヤウ― [0] 【傷病手当金】
業務外の疾病・負傷により業務につくことができない場合,休業期間中に支給される給付金。
しょうびょう-へい シヤウビヤウ― [3] 【傷病兵】🔗⭐🔉
しょうびょう-へい シヤウビヤウ― [3] 【傷病兵】
負傷したり病気になったりした兵。
じょう-ひょう ジヤウヒヤウ [0] 【上平】🔗⭐🔉
じょう-ひょう ジヤウヒヤウ [0] 【上平】
(1)中国の韻書の分類の一。「広韻」などで,平声の収録漢字が多いことから,それを便宜的に上下に二分した前半。上平声。
(2)中国語の声調で,第一声の別名。北京音では高く平らに発音する。陰平声。
⇔下平(カヒヨウ)
じょう-ひょう ジヤウヘウ 【上表】 (名)スル🔗⭐🔉
じょう-ひょう ジヤウヘウ 【上表】 (名)スル
〔古くは「しょうひょう」〕
(1)君主に意見書を奉ること。また,その文書。「―文」「中納言…―して諫を立つ/霊異記(上)」
(2)辞表を提出すること。「内大臣をば―せらる/平家 6」
じょう・びる ジヤウ― 【上びる】 (動バ上一)🔗⭐🔉
じょう・びる ジヤウ― 【上びる】 (動バ上一)
〔名詞「上(ジヨウ)」の動詞化。近世語〕
上品である。品がよい。「兵作は,すこし―・びたる所有て/評判記・満散利久佐」
しょう-ひん セウ― [0] 【小品】🔗⭐🔉
しょう-ひん セウ― [0] 【小品】
(1)文学・音楽で,短い作品。また,絵画・彫刻などの小規模の作品。
(2)小さな品物。「諸の―を販売する肆店あり/西洋道中膝栗毛(七杉子)」
大辞林 ページ 146634。