複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょう-ほう [0] シヨウ― 【勝報】 ・ セフ― 【捷報】🔗⭐🔉
しょう-ほう [0] シヨウ― 【勝報】 ・ セフ― 【捷報】
勝利の知らせ。
しょう-ほう シヤウ― [0] 【詳報】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-ほう シヤウ― [0] 【詳報】 (名)スル
くわしい知らせ。詳細な報告。「此の騒動を―したり/緑簑談(南翠)」
しょうほう シヤウホウ 【正保】🔗⭐🔉
しょうほう シヤウホウ 【正保】
年号(1644.12.16-1648.2.15)。寛永の後,慶安の前。後光明(ゴコウミヨウ)天皇の代。
しょうほう 【承保】🔗⭐🔉
しょうほう 【承保】
⇒じょうほう(承保)
しょう-ぼう セウバウ [0] 【小房】🔗⭐🔉
しょう-ぼう セウバウ [0] 【小房】
小さいへや。小座敷。
しょう-ぼう セウボフ [0] 【小法】🔗⭐🔉
しょう-ぼう セウボフ [0] 【小法】
「小乗(シヨウジヨウ)」に同じ。
――に奇特(キドク)無し🔗⭐🔉
――に奇特(キドク)無し
正しい仏法には奇跡などの不思議な現象はない。奇特のあるのはむしろ邪教である。正法に不思議(フシギ)無し。
しょうぼう-げん-ぞう シヤウボフ―ザウ [5] 【正法眼蔵】🔗⭐🔉
しょうぼう-げん-ぞう シヤウボフ―ザウ [5] 【正法眼蔵】
(1)真理を見通す知恵の眼によって悟られた秘蔵の法。「仏の―,ねはん妙心の所をも迦葉ひとりこそ破顔微咲(ミシヨウ)し給ひしか/ささめごと」
(2)書名(別項参照)。
しょうぼう-じ シヤウボフ― [3] 【正法時】🔗⭐🔉
しょうぼう-じ シヤウボフ― [3] 【正法時】
「正法{(2)}」に同じ。
しょう-ぼう セウバウ [0] 【消亡】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-ぼう セウバウ [0] 【消亡】 (名)スル
消えてなくなること。消滅。「天賜の権力愈々壊敗して―すれば/民約論(徳)」
しょう-ぼう セウバウ [0] 【消防】🔗⭐🔉
しょう-ぼう セウバウ [0] 【消防】
(1)火災を消したり,火災の発生を予防・警戒すること。現在では地震・風水害などの災害の阻止と被害の軽減を目的とする諸活動のほか救急業務を含む。火消し。
〔明治期につくられた語〕
(2)消防官や消防隊。
大辞林 ページ 146649。