複数辞典一括検索+![]()
![]()
じょうほう-きそ ジヤウ― [5] 【情報基礎】🔗⭐🔉
じょうほう-きそ ジヤウ― [5] 【情報基礎】
中学校の技術家庭科の一単元として1993年(平成5)から導入された,コンピューター教育。
じょうほう-きょく ジヤウ― [3] 【情報局】🔗⭐🔉
じょうほう-きょく ジヤウ― [3] 【情報局】
⇒内閣情報局(ナイカクジヨウホウキヨク)
じょうほう-げん ジヤウ― [3] 【情報源】🔗⭐🔉
じょうほう-げん ジヤウ― [3] 【情報源】
必要な情報を提供してくれる人・機関・データベースなど。その筋。ニュース-ソース。
じょうほう-けんさく ジヤウ― [5] 【情報検索】🔗⭐🔉
じょうほう-けんさく ジヤウ― [5] 【情報検索】
〔information retrieval〕
ある目的のために収集・蓄積した膨大な情報を体系的に整理し,必要に応じて希望する情報を迅速にとり出すこと,あるいはその方法。IR 。
じょうほう-こうかい-せいど ジヤウ― [9] 【情報公開制度】🔗⭐🔉
じょうほう-こうかい-せいど ジヤウ― [9] 【情報公開制度】
行政機関のもっている情報を,国民が自由に知ることができるように公開する制度。
じょうほう-さんぎょう ジヤウ―ゲフ [5] 【情報産業】🔗⭐🔉
じょうほう-さんぎょう ジヤウ―ゲフ [5] 【情報産業】
情報の生成・収集・加工・提供およびコンピューター情報システムの開発などを行う産業の総称。広くは新聞・出版・放送・広告などのサービス産業をも含める。
じょうほう-し ジヤウ― [3] 【情報誌】🔗⭐🔉
じょうほう-し ジヤウ― [3] 【情報誌】
各種の情報を列記した雑誌。映画・演劇・音楽・展覧会・競技会などの各種イベント情報や職業・住宅情報など,多くは分野別に編集・発行される。
じょうほう-システム ジヤウ― [5] 【情報―】🔗⭐🔉
じょうほう-システム ジヤウ― [5] 【情報―】
利用者の目的にそったコンピューター・周辺機器・情報ネットワークおよびそれを運用するためのソフトウエアの体系をいう。
じょうほう-しほんしゅぎ ジヤウ― [8] 【情報資本主義】🔗⭐🔉
じょうほう-しほんしゅぎ ジヤウ― [8] 【情報資本主義】
(1)産業(工業)資本主義が終わり,情報や知識の蓄積・伝達・処理が中心となった資本主義社会を特徴づける用語。
→脱工業化社会
(2)情報の所有者と非所有者の間に生まれる支配の関係を資本による階級支配に比していう語。
じょうほう-しょり ジヤウ― [5] 【情報処理】🔗⭐🔉
じょうほう-しょり ジヤウ― [5] 【情報処理】
収集した多量の情報に,コンピューターなどを使って分類・整理・選択・演算などの処理を施して,目的に応じた情報を得られるように加工すること。
大辞林 ページ 146653。