複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょう-ゆう セウイウ 【少輔】🔗⭐🔉
しょう-ゆう セウイウ 【少輔】
⇒しょう(少輔)
しょう-ゆう シヤウイウ [0] 【尚友】🔗⭐🔉
しょう-ゆう シヤウイウ [0] 【尚友】
書物を読んで昔の賢人を友とすること。
しょう-ゆう シヤウイウ [0] 【倡優】🔗⭐🔉
しょう-ゆう シヤウイウ [0] 【倡優】
役者。芸人。わざおぎ。
しょう-ゆう シヤウ― 【湘勇】🔗⭐🔉
しょう-ゆう シヤウ― 【湘勇】
太平天国平定のため,1853年曾国藩(ソウコクハン)が郷里の湖南省湘郷県で組織した義勇軍。湘軍。
しょう-ゆう ―イウ [0] 【縦遊】🔗⭐🔉
しょう-ゆう ―イウ [0] 【縦遊】
あちこち,思うままに遊ぶこと。
じょう-ゆう ジヤウイフ [0] 【城邑】🔗⭐🔉
じょう-ゆう ジヤウイフ [0] 【城邑】
城壁に囲まれた町。みやこ。都会。まち。
しょうゆうき セウイウキ 【小右記】🔗⭐🔉
しょうゆうき セウイウキ 【小右記】
〔「おうき」とも〕
藤原実資(通称,後小野宮右大臣)の日記。巻数未詳。982(目録によれば978)〜1032年に至る記事を収め,藤原道長・頼通時代の政治・社会の状態や宮中の儀式などを詳細に記録する。野府記(ヤフキ)。小記。
しょう-ゆうせい セウイウセイ [3] 【小遊星】🔗⭐🔉
しょう-ゆうせい セウイウセイ [3] 【小遊星】
⇒小惑星(シヨウワクセイ)
しょう-よ [1] シヨウ― 【称誉】 ・ シヤウ― 【賞誉】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-よ [1] シヨウ― 【称誉】 ・ シヤウ― 【賞誉】 (名)スル
ほめたたえること。称賛。称揚。「これを―してその実に過ぎ/学問ノススメ(諭吉)」
しょう-よ シヤウ― [1] 【賞与】🔗⭐🔉
しょう-よ シヤウ― [1] 【賞与】
(1)通常の月給・日給などのほかに,夏・冬・期末などほぼ一定の時期に支給する一時金。ボーナス。「暮れの―」
(2)功労をたたえて金品を与えること。また,その金品。「―金」
じょう-よ ヂヤウ― [1] 【丈余】🔗⭐🔉
じょう-よ ヂヤウ― [1] 【丈余】
一丈(約3メートル)あまりあること。
じょう-よ [1] 【乗輿】🔗⭐🔉
じょう-よ [1] 【乗輿】
(1)天子の乗り物。
(2)天子の敬称。
大辞林 ページ 146671。