複数辞典一括検索+![]()
![]()
じょう-らく ジヤウ― [0] 【常楽】🔗⭐🔉
じょう-らく ジヤウ― [0] 【常楽】
〔仏〕 永遠の楽しみ。悟りの境地をいう。
じょうらく-え ジヤウ―
[4] 【常楽会】🔗⭐🔉
じょうらく-え ジヤウ―
[4] 【常楽会】
涅槃会(ネハンエ)。特に,奈良興福寺・大阪四天王寺で修する涅槃会。[季]春。
[4] 【常楽会】
涅槃会(ネハンエ)。特に,奈良興福寺・大阪四天王寺で修する涅槃会。[季]春。
じょうらく-が-じょう ジヤウ―ジヤウ [5] 【常楽我浄】🔗⭐🔉
じょうらく-が-じょう ジヤウ―ジヤウ [5] 【常楽我浄】
〔仏〕
(1)涅槃(ネハン)の世界の四つの徳。常は恒常的であること,楽は静かな楽しみ,我は自在無碍,浄は浄(キヨ)らか。涅槃の四徳。
(2)四つのまちがった考え。四顛倒(シテンドウ)。無常・苦・無我・不浄であるこの世界を,誤まって常・楽・我・浄と思うこと。
しょう-らん セウ― [0] 【笑覧】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-らん セウ― [0] 【笑覧】 (名)スル
〔笑いながら見てくださいの意〕
自分の物を他人に見てもらうことをへりくだっていう語。「御―を乞う」
しょう-らん セウ― [0] 【照覧】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-らん セウ― [0] 【照覧】 (名)スル
(1)神仏・貴人がご覧になること。「神も御―あれ」
(2)はっきりと見ること。
しょう-らん セウ― [0] 【
爛・焦爛】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-らん セウ― [0] 【
爛・焦爛】 (名)スル
焼けてただれること。
爛・焦爛】 (名)スル
焼けてただれること。
しょう-らん [0] 【縦覧】🔗⭐🔉
しょう-らん [0] 【縦覧】
⇒じゅうらん(縦覧)
じょう-らん ジヤウ― [0] 【上覧】 (名)スル🔗⭐🔉
じょう-らん ジヤウ― [0] 【上覧】 (名)スル
天皇や貴人がご覧になること。
じょうらん-ずもう ジヤウ―ズマフ [5] 【上覧相撲】🔗⭐🔉
じょうらん-ずもう ジヤウ―ズマフ [5] 【上覧相撲】
将軍の前で催された相撲。源頼朝の前で行われたのが最初という。
じょう-らん ジヤウ― [0] 【上欄】🔗⭐🔉
じょう-らん ジヤウ― [0] 【上欄】
印刷物の紙面などの上の方の欄。
じょう-らん ジヤウ― [0] 【諍乱】🔗⭐🔉
じょう-らん ジヤウ― [0] 【諍乱】
あらそいみだれること。
じょう-らん ゼウ― [0] 【擾乱】 (名)スル🔗⭐🔉
じょう-らん ゼウ― [0] 【擾乱】 (名)スル
(1)乱れさわぐこと。乱すこと。騒乱。「国内―して,干戈(カンカ)止む時なからんには/慨世士伝(逍遥)」
(2)〔物〕 定常状態からの乱れ。
大辞林 ページ 146677。