複数辞典一括検索+

しょ-かん [1] 【暑寒】🔗🔉

しょ-かん [1] 【暑寒】 暑さと寒さ。暑いときと寒いとき。

しょかん-ひら [2] 【暑寒平】🔗🔉

しょかん-ひら [2] 【暑寒平】 男物の袴(ハカマ)地の一。経(タテ)糸に絹糸を,緯(ヨコ)糸に麻糸を使って織ったもの。通年用いる。

しょ-がん ―グワン [0][1] 【所願】🔗🔉

しょ-がん ―グワン [0][1] 【所願】 願っていること。願い。「―成就」

じょ-かん ヂヨクワン [0] 【女官】🔗🔉

じょ-かん ヂヨクワン [0] 【女官】 宮中に仕える女性の官人。にょかん。にょうかん。

じょ-かん ヂヨ― [0] 【女監】🔗🔉

じょ-かん ヂヨ― [0] 【女監】 女囚を収容する監房。

じょ-かん ―クワン [0] 【叙官】🔗🔉

じょ-かん ―クワン [0] 【叙官】 官に任命すること。任官。

じょ-かん ヂヨクワン [0] 【除官】🔗🔉

じょ-かん ヂヨクワン [0] 【除官】 もとの官位をやめて,新しい官位に就けること。

じょ-かん ―クワン [0] 【舒巻】🔗🔉

じょ-かん ―クワン [0] 【舒巻】 (1)のばし広げることとまき固めること。転じて,時勢に応じて身を処すこと。 (2)書物を開くこと。

じょ-かん ―クワン [0] 【舒緩】🔗🔉

じょ-かん ―クワン [0] 【舒緩】 ゆるやかでゆったりしていること。

じょ-かんさ ヂヨ― [2] 【除感作】🔗🔉

じょ-かんさ ヂヨ― [2] 【除感作】 「脱感作(ダツカンサ)」に同じ。

じょ-かんとく [2] 【助監督】🔗🔉

じょ-かんとく [2] 【助監督】 主に映画で,監督の助手。

しょかんべつてうりやぎしり-こくていこうえん ―コクテイコウン 【暑寒別天売焼尻国定公園】🔗🔉

しょかんべつてうりやぎしり-こくていこうえん ―コクテイコウン 【暑寒別天売焼尻国定公園】 北海道の北西部にある国定公園。増毛(マシケ)山地の最高峰である暑寒別岳一帯と,二つ並んだ小さな島,天売島と焼尻島の海域を含む。

しょ-き [1] 【初期】🔗🔉

しょ-き [1] 【初期】 初めの時期。はじまって間がない時。「江戸時代―」

しょき-か ―クワ [0] 【初期化】 (名)スル🔗🔉

しょき-か ―クワ [0] 【初期化】 (名)スル ディスクやメモリー中の既存のデータを消去し,新たに書き込める状態にすること。イニシャライズ。

しょき-キリストきょう ―ケウ [1] 【初期―教】🔗🔉

しょき-キリストきょう ―ケウ [1] 【初期―教】 二世紀前半からコンスタンティヌス大帝(四世紀前半)に至る期間のキリスト教の通称。 →原始キリスト教

しょき-じょうけん ―デウ― [3] 【初期条件】🔗🔉

しょき-じょうけん ―デウ― [3] 【初期条件】 (1)〔物〕 物理量の時間変化を記述するときに必要とする,時刻ゼロにおけるいくつかの物理量の値。 (2)〔数〕 微分方程式で,独立変数が特定の値をとるときの解の値。

大辞林 ページ 146704