複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょ-かん [0] 【初刊】🔗⭐🔉
しょ-かん [0] 【初刊】
最初の刊行。また,その刊行物。
しょ-かん ―クワン 【初冠】🔗⭐🔉
しょ-かん ―クワン 【初冠】
「ういこうぶり」に同じ。「あらいつくしの―や/幸若・烏帽子折」
しょ-かん ―クワン [0] 【初巻】🔗⭐🔉
しょ-かん ―クワン [0] 【初巻】
〔「しょがん」とも〕
最初の巻。
しょ-かん [0] 【初感】🔗⭐🔉
しょ-かん [0] 【初感】
初めて感染すること。初感染。
しょ-かん [0] 【所感】🔗⭐🔉
しょ-かん [0] 【所感】
(1)心に感じたこと。感想。所懐。「―を述べる」
(2)手に入れること。「知行ヲ下サレタレドモ未ダ―イタサヌ/日葡」
(3)〔仏〕 過去の行為が結果を生ずること。また,その結果。
しょ-かん ―クワン [0] 【所管】 (名)スル🔗⭐🔉
しょ-かん ―クワン [0] 【所管】 (名)スル
権限をもって管理すること。また,その範囲。「区役所の―する事項」
しょかん-ちょう ―クワンチヤウ [2] 【所管庁】🔗⭐🔉
しょかん-ちょう ―クワンチヤウ [2] 【所管庁】
その行政事務を扱う官庁。
しょ-かん [0] 【書函】🔗⭐🔉
しょ-かん [0] 【書函】
(1)手紙を入れる箱。ふばこ。
(2)書物を入れる箱。
しょ-かん ―クワン [0] 【書巻】🔗⭐🔉
しょ-かん ―クワン [0] 【書巻】
書物。本。書籍。
しょ-かん [0] 【書簡・書翰】🔗⭐🔉
しょ-かん [0] 【書簡・書翰】
手紙。書状。
しょかん-せん [0] 【書簡箋】🔗⭐🔉
しょかん-せん [0] 【書簡箋】
書簡を書く用紙。便箋。レター-ペーパー。
しょかん-たい-しょうせつ ―セウセツ [6] 【書簡体小説】🔗⭐🔉
しょかん-たい-しょうせつ ―セウセツ [6] 【書簡体小説】
主要部分が手紙文の体(テイ)で構成されている小説。当事者自身が語る形によって,架空の状況に真実味を与えるなどの効果がある。ゲーテ「若きウェルテルの悩み」,有島武郎「宣言」など。
しょかん-ぶん [0][2] 【書簡文】🔗⭐🔉
しょかん-ぶん [0][2] 【書簡文】
手紙の文章。敬譲表現・頭語・結語,時候の挨拶(アイサツ)などに,独特の慣用がある。
大辞林 ページ 146703。