複数辞典一括検索+

しょくぎょう-いしき ―ゲフ― [5] 【職業意識】🔗🔉

しょくぎょう-いしき ―ゲフ― [5] 【職業意識】 それぞれの仕事をしている人に特有の考え方・感じ方。また,職業や職務に対する自覚・責任感。

しょくぎょう-がら ―ゲフ― [0] 【職業柄】🔗🔉

しょくぎょう-がら ―ゲフ― [0] 【職業柄】 その職業の性質上。「―顔が広い」

しょくぎょう-きょういく ―ゲフケウ― [5] 【職業教育】🔗🔉

しょくぎょう-きょういく ―ゲフケウ― [5] 【職業教育】 職業に従事するために必要な知識・技能を習得させる目的で行われる教育。 →産業教育

しょくぎょう-ぐんじん ―ゲフ― [5] 【職業軍人】🔗🔉

しょくぎょう-ぐんじん ―ゲフ― [5] 【職業軍人】 (応召などによる軍人に対して)職業として軍務に就いている人。

しょくぎょう-くんれん ―ゲフ― [5] 【職業訓練】🔗🔉

しょくぎょう-くんれん ―ゲフ― [5] 【職業訓練】 労働者および求職者に対して職業に必要な技能を習得させること。未就職者・失業者を対象に行う公共職業訓練と,雇用労働者を対象に行う事業内職業訓練とがある。職業輔導。

しょくぎょう-くんれんしどういん ―ゲフ―シダウン [10][2]-[6] 【職業訓練指導員】🔗🔉

しょくぎょう-くんれんしどういん ―ゲフ―シダウン [10][2]-[6] 【職業訓練指導員】 職業能力開発促進法に基づき,職業訓練施設において準則訓練を行う者。

しょくぎょう-くんれんだいがっこう ―ゲフ―ダイガクカウ 【職業訓練大学校】🔗🔉

しょくぎょう-くんれんだいがっこう ―ゲフ―ダイガクカウ 【職業訓練大学校】 ⇒職業能力開発大学校

しょくぎょう-ご ―ゲフ― [0] 【職業語】🔗🔉

しょくぎょう-ご ―ゲフ― [0] 【職業語】 同一の職業集団の中でのみ使われる特殊な言葉。また,言葉づかい。ジャーゴン。

しょくぎょう-しょうかいじょ ―ゲフセウカイ― [0][9] 【職業紹介所】🔗🔉

しょくぎょう-しょうかいじょ ―ゲフセウカイ― [0][9] 【職業紹介所】 公共職業安定所の前身。1921年(大正10)職業紹介法により設置。

しょくぎょう-せんたく-のじゆう ―ゲフ―ジイウ 【職業選択の自由】🔗🔉

しょくぎょう-せんたく-のじゆう ―ゲフ―ジイウ 【職業選択の自由】 自分が従事したい職業を任意に選択でき,その職業に就くことについて差別されない自由。憲法第二二条で保障されている。

しょくぎょう-せんもう ―ゲフ―マウ [5] 【職業譫妄】🔗🔉

しょくぎょう-せんもう ―ゲフ―マウ [5] 【職業譫妄】 精神病的な意識障害があり,意識が混濁した状態で職業的に慣れた動作を行うこと。作業譫妄。

大辞林 ページ 146712