複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょくむ-はんざい [4] 【職務犯罪】🔗⭐🔉
しょくむ-はんざい [4] 【職務犯罪】
公務員が,その職務に関して行う犯罪。職権濫用罪・収賄罪など。
しょくむ-ひょうか ―ヒヤウ― [4] 【職務評価】🔗⭐🔉
しょくむ-ひょうか ―ヒヤウ― [4] 【職務評価】
企業内での各職務の相対的価値を決めること。これに基づき,職務給の算出や従業員の配置が行われる。
しょくむ-ぶんせき [4] 【職務分析】🔗⭐🔉
しょくむ-ぶんせき [4] 【職務分析】
特定の職務に必要な知識や経験および環境条件などを分析し,職務内容を明確に位置づけること。人員の採用・配置・訓練などのために行われる。
しょくむ-めいれい [4] 【職務命令】🔗⭐🔉
しょくむ-めいれい [4] 【職務命令】
上司が部下の公務員の職務を指揮するために出す命令。原則として,拒むことができない。民間の組織の場合は業務命令と呼ばれることが多い。
しょく-めい [0] 【職名】🔗⭐🔉
しょく-めい [0] 【職名】
職務・職業上の資格や立場を表す名称。
しょく-もう [0] 【植毛】 (名)スル🔗⭐🔉
しょく-もう [0] 【植毛】 (名)スル
毛を植えつけること。「火傷のあとに―する」
しょく-もう [0] 【触毛】🔗⭐🔉
しょく-もう [0] 【触毛】
哺乳類の顔面や昆虫の体表に分布する感覚毛。基部が感覚細胞の先端に接していて接触感覚を感受する。
しょく-もく [0] 【嘱目・属目】 (名)スル🔗⭐🔉
しょく-もく [0] 【嘱目・属目】 (名)スル
(1)人の将来に期待して,目を離さず見守ること。「万人が―する人材」
(2)目に入れること。目を向けること。「宜しく注意―せざる可からず/民約論(徳)」
(3)俳諧で,即興的に目に触れたものを吟ずること。嘱目吟。
しょく-もたれ [3][0] 【食靠れ】🔗⭐🔉
しょく-もたれ [3][0] 【食靠れ】
食べた物が消化されないで,胃にたまっていること。食滞(シヨクタイ)。
しょく-もつ [2] 【食物】🔗⭐🔉
しょく-もつ [2] 【食物】
たべもの。くいもの。食料。
しょくもつ-せんい ―
[5] 【食物繊維】🔗⭐🔉
しょくもつ-せんい ―
[5] 【食物繊維】
植物の繊維や細胞壁などを構成する多糖類で,ヒトでは消化できないか,消化の困難な物質。セルロース・リグニン・ヘミセルロース・ペクチンなど。動脈硬化・糖尿病・肥満・直腸癌などの防止に効果があるといわれる。食餌性(シヨクジセイ)繊維。ダイエタリー-ファイバー。DF 。
[5] 【食物繊維】
植物の繊維や細胞壁などを構成する多糖類で,ヒトでは消化できないか,消化の困難な物質。セルロース・リグニン・ヘミセルロース・ペクチンなど。動脈硬化・糖尿病・肥満・直腸癌などの防止に効果があるといわれる。食餌性(シヨクジセイ)繊維。ダイエタリー-ファイバー。DF 。
大辞林 ページ 146731。