複数辞典一括検索+

しら-こし [0] 【白輿】🔗🔉

しら-こし [0] 【白輿】 「白木輿(シラキゴシ)」に同じ。

しら-こそで [3] 【白小袖】🔗🔉

しら-こそで [3] 【白小袖】 ⇒しろこそで(白小袖)

しら-さぎ [0] 【白鷺】🔗🔉

しら-さぎ [0] 【白鷺】 コウノトリ目サギ科の鳥のうち,全身白色のものの総称。日本では普通,ダイサギ・チュウサギ・コサギ・アマサギをさす。はくろ。

しらさぎ-じょう ―ジヤウ 【白鷺城】🔗🔉

しらさぎ-じょう ―ジヤウ 【白鷺城】 姫路城の異名。

しらさぎ-の 【白鷺の】 (枕詞)🔗🔉

しらさぎ-の 【白鷺の】 (枕詞) 白鷺は水辺にいて,羽毛が濡(ヌ)れているので「ぬれぎぬ」にかかる。「とめふれどみなと立ち出でぬ―ぬれぎぬをだに着せんとぞ思ふ/忠岑集」

しら-さぐも [3] 【白小雲】🔗🔉

しら-さぐも [3] 【白小雲】 〔「さ」は接頭語〕 白い雲。

しら-さや [0] 【白鞘】🔗🔉

しら-さや [0] 【白鞘】 〔古くは「しらざや」とも〕 白木でつくった刀剣の鞘。

しら-じ ―ヂ [0] 【白地】🔗🔉

しら-じ ―ヂ [0] 【白地】 (1)白い地のままの紙や布。しろじ。 (2)まだ男子に接したことのない女。処女。きむすめ。「無学と言ふ名は名乗れども元来―は一人もなし/洒落本・三都仮名話」

しらじ-けいほう ―ヂ―ハフ [4] 【白地刑法】🔗🔉

しらじ-けいほう ―ヂ―ハフ [4] 【白地刑法】 刑罰のみを規定し,犯罪構成要件の具体的な内容を,他の法令・行政処分に譲った刑罰法規。空白刑法。白地刑罰規定。

しらじ-こぎって ―ヂ― [5] 【白地小切手】🔗🔉

しらじ-こぎって ―ヂ― [5] 【白地小切手】 要件の全部または一部を空白としたまま流通におかれる小切手。空白は後日取得者が補充することが予定されている。

しらじ-しき-うらがき ―ヂ― [6] 【白地式裏書】🔗🔉

しらじ-しき-うらがき ―ヂ― [6] 【白地式裏書】 被裏書人の記載のない裏書き。白地裏書。無記名裏書。略式裏書。

しらじ-てがた ―ヂ― [4] 【白地手形】🔗🔉

しらじ-てがた ―ヂ― [4] 【白地手形】 要件の全部または一部を空白としたまま流通におかれる手形。空白は後日取得者が補充することが予定されている。

しらじ-ひきうけ ―ヂ― [4] 【白地引受】🔗🔉

しらじ-ひきうけ ―ヂ― [4] 【白地引受】 白地手形に引受人としての責任を負う意思で署名すること。

しらじ-ふりだし ―ヂ― [4] 【白地振出】🔗🔉

しらじ-ふりだし ―ヂ― [4] 【白地振出】 白地手形・白地小切手に振出人として署名して流通させること。

大辞林 ページ 146809