複数辞典一括検索+

しら-ほ [0] 【白帆】🔗🔉

しら-ほ [0] 【白帆】 (1)船に張った白い帆。 (2)帆掛け船。「―を浮べた相模灘の漫々たる青海原も/思出の記(蘆花)」

しら-ほ [0] 【白穂】🔗🔉

しら-ほ [0] 【白穂】 実らずに枯れて白くなった稲穂。

しらほ-さんごしょう ―サンゴセウ 【白保珊瑚礁】🔗🔉

しらほ-さんごしょう ―サンゴセウ 【白保珊瑚礁】 沖縄県石垣島の南東部に位置し,海岸沿いに発達したサンゴ礁。その生態学的価値は,国際自然保護連合( IUCN )などによって高く評価されている。

しら-ぼし [0] 【白干(し)・白乾し】🔗🔉

しら-ぼし [0] 【白干(し)・白乾し】 魚鳥・野菜などを,塩などにつけないでそのまま干すこと。また,その物。すぼし。

しら-ぼし [2] 【白星】🔗🔉

しら-ぼし [2] 【白星】 兜(カブト)の星の,銀色のもの。しろぼし。

しらほね-おんせん ―ヲンセン 【白骨温泉】🔗🔉

しらほね-おんせん ―ヲンセン 【白骨温泉】 長野県中西部,梓川(アズサガワ)支流の湯川に臨み,乗鞍岳北東麓にある硫化水素泉。付近に噴湯丘と球状石灰石がある。白船(シラフネ)温泉。

しらまか・す 【白まかす】 (動サ四)🔗🔉

しらまか・す 【白まかす】 (動サ四) 「しらます」に同じ。多く「射(イ)しらまかす」の形で用いる。「テキヲ―・ス/日葡」

大辞林 ページ 146823