複数辞典一括検索+

しり-こぶた 【尻臀】🔗🔉

しり-こぶた 【尻臀】 尻の,肉づきの豊かな部分。しりこぶら。しりたぶら。しりたむら。しりたぶ。しりむた。「頬先肩先―,弓手の太股馬手の足音/浄瑠璃・会稽山」

しり-こぶら 【尻臀】🔗🔉

しり-こぶら 【尻臀】 「しりこぶた(尻臀)」に同じ。「位自慢でくらひ肥えた時平殿の―/浄瑠璃・菅原」

しり-ごみ [3][4] 【尻込み・後込み】 (名)スル🔗🔉

しり-ごみ [3][4] 【尻込み・後込み】 (名)スル (1)ある事をするのに,気後れしてぐずぐずとためらうこと。逡巡(シユンジユン)。「相手の勢いに―する」 (2)うしろの方に下がること。

シリコン [1] silicon🔗🔉

シリコン [1] silicon ケイ素。半導体材料とする。 →シリコーン

シリコン-バレー Silicon Valley🔗🔉

シリコン-バレー Silicon Valley アメリカ合衆国,カリフォルニア州サンフランシスコ湾南岸のサンノゼ周辺一帯の通称。半導体関連企業が多数立地するのでいう。

しり-ざい [2] 【止痢剤】🔗🔉

しり-ざい [2] 【止痢剤】 ⇒止瀉剤(シシヤザイ)

しり-さがり [3] 【尻下(が)り】🔗🔉

しり-さがり [3] 【尻下(が)り】 (1)物のうしろの方が下がっていること。「帯を―に結ぶ」 (2)物事の状態が,あとになるほど悪くなること。「―に悪くなる」 (3)言葉の調子が,あとになるほど低くなること。「―の話しぶり」 ⇔尻上がり (4)後退すること。あとずさり。「蛤は砂地の得物,潮の溜りへ引きこまんと,―に引き入る/浄瑠璃・国性爺合戦」

しり-さき 【後前・尻前】🔗🔉

しり-さき 【後前・尻前】 あとさき。まえうしろ。前後。「人の―に立ちてありくもをかし/枕草子 151」

しり-ざし 【尻刺し・尻差し】🔗🔉

しり-ざし 【尻刺し・尻差し】 (1)戸障子・遣(ヤ)り戸などの締まりとするために,その後部にさす掛け金や心張り棒。しんざし。「雨戸に―をして/浮世草子・一代男 2」 (2)尻の様子。「馬のふるまひ,おもだち,―,足つきなどの/宇治拾遺 7」

しり-ざや [0][2] 【尻鞘】🔗🔉

しり-ざや [0][2] 【尻鞘】 雨露を防ぐために,太刀の鞘をおおう毛皮製の袋。しざや。しんざや。 尻鞘 [図]

大辞林 ページ 146836