複数辞典一括検索+
しん-こ [1] 【振古】🔗⭐🔉
しん-こ [1] 【振古】
〔「振」は古い意〕
大昔。太古。
しん-こ [1] 【真個・真箇】🔗⭐🔉
しん-こ [1] 【真個・真箇】
■一■ (名・形動ナリ)
まことである・こと(さま)。真正。「―の英雄」「―に文人,画師の気局を恢弘するに足る所/日本風景論(重昂)」
■二■ (名・形動タリ)
{■一■}に同じ。「―たる青雲の志を得れば賢愚共に之を敬愛せざるはなし/花柳春話(純一郎)」
■三■ (副)
まことに。真に。「彼即ち―無声の詩を画けり/自然と人生(蘆花)」
しん-こ [1] 【新古】🔗⭐🔉
しん-こ [1] 【新古】
新しいものと古いもの。新旧。
しん-こ [0] 【新香】🔗⭐🔉
しん-こ [0] 【新香】
〔「しんこう」の転〕
新しい漬物。漬物。おしんこ。こうこう。
しん-ご [1] 【身後】🔗⭐🔉
しん-ご [1] 【身後】
死んだ後。死後。「―の事を心配し,霊魂不死の説を発せり/日本開化小史(卯吉)」
しん-ご [0] 【神語】🔗⭐🔉
しん-ご [0] 【神語】
(1)神の言葉。神託。
(2)霊妙な言葉。
しん-ご [0] 【新語】🔗⭐🔉
しん-ご [0] 【新語】
新しく作られたり外国語から取り入れられたりして,最近使われるようになった語。新造語。
しんご 【新語】🔗⭐🔉
しんご 【新語】
中国,前漢代の政治論集。二巻。陸賈(リクカ)著。秦(シン)が滅び,漢が興った理由を論じたもの。陸賈新語。
しん-ご [0][1] 【讖語】🔗⭐🔉
しん-ご [0][1] 【讖語】
未来の吉凶・禍福を説く言葉。予言。
じん-こ [1] 【人戸】🔗⭐🔉
じん-こ [1] 【人戸】
人家。民家。また,人民。
じん-こ [1] 【神庫】🔗⭐🔉
じん-こ [1] 【神庫】
神社の宝物を入れた建物。宝物殿。
じん-こ ヂン― [1] 【塵壺】🔗⭐🔉
じん-こ ヂン― [1] 【塵壺】
ごみなどを捨てる壺(ツボ)。ちりつぼ。
じん-ご [1] 【人後】🔗⭐🔉
じん-ご [1] 【人後】
他の人のあと。他人の下位。
――に落ち
ない🔗⭐🔉
――に落ち
ない
他人より劣らない。他人にひけをとらない。「遊ぶことにかけては―
ない」


じん-ご [1] 【人語】🔗⭐🔉
じん-ご [1] 【人語】
(1)人間の言葉。「―を解する犬」
(2)人の話し声。
大辞林 ページ 146943。