複数辞典一括検索+

じんこう-もんだい [5] 【人口問題】🔗🔉

じんこう-もんだい [5] 【人口問題】 人口の増減や分布・構成の変化によって引き起こされる社会問題。

じんこう-もんだい-けんきゅうじょ ―ケンキウ― 【人口問題研究所】🔗🔉

じんこう-もんだい-けんきゅうじょ ―ケンキウ― 【人口問題研究所】 厚生省の付属研究機関。人口問題の研究・実地調査などを行う。1939年(昭和14)創設。

じんこう-りろん [5] 【人口理論】🔗🔉

じんこう-りろん [5] 【人口理論】 人口の大きさ・構成や,人口集団の変動などについて,その原因と結果を明らかにする理論。

じんこう-ろん 【人口論】🔗🔉

じんこう-ろん 【人口論】 書名(別項参照)。

じん-こう [0] 【人工】🔗🔉

じん-こう [0] 【人工】 人の手を加えること。人の力で作ること。人造。人為。 ⇔天然 「―の美」

じんこう-えいせい ―イ― [5] 【人工衛星】🔗🔉

じんこう-えいせいイ― [5] 【人工衛星】 ロケットによって打ち上げられ,地球の周りを公転する人工物体。気象観測・科学観測・通信中継などに使用される。1957年にソ連が打ち上げたスプートニク一号が最初。

じんこう-えいよう ―ヤウ [5] 【人工栄養】🔗🔉

じんこう-えいよう ―ヤウ [5] 【人工栄養】 (1)母乳以外で乳児をやしない育てること。また,その栄養分。牛乳・粉乳など。 ⇔自然栄養 (2)普通の食物以外の,注射・点滴などによって補う栄養分。

じんこう-かいすい [5] 【人工海水】🔗🔉

じんこう-かいすい [5] 【人工海水】 無機塩類組成や浸透圧などが天然海水と同じになるように調製した水溶液。

じんこう-かんせつ ―クワン― [5] 【人工関節】🔗🔉

じんこう-かんせつ ―クワン― [5] 【人工関節】 障害のある関節を外科的に置換するため,セラミックスなどで作製された関節。

じんこう-かんそう ―サウ [5] 【人工乾燥】🔗🔉

じんこう-かんそう ―サウ [5] 【人工乾燥】 木材を乾燥装置に入れ人為的に加熱し,短期間で材の含水率を目標値まで下げること。蒸気式・除湿式・減圧式・高周波式などがある。人乾。 ⇔天然乾燥

じんこう-かんみりょう ―レウ [7] 【人工甘味料】🔗🔉

じんこう-かんみりょう ―レウ [7] 【人工甘味料】 甘味があり,砂糖の代用にされる合成食品添加物。サッカリン・アスパルテーム,グリシルリジン酸のナトリウム塩など。

じんこう-ききょうじゅつ [6] 【人工気胸術】🔗🔉

じんこう-ききょうじゅつ [6] 【人工気胸術】 ⇒気胸療法(キキヨウリヨウホウ)

大辞林 ページ 146950