複数辞典一括検索+![]()
![]()
しんたく-じぎょう ―ゲフ [5] 【信託事業】🔗⭐🔉
しんたく-じぎょう ―ゲフ [5] 【信託事業】
信託の引き受けを営業として行う事業。信託業。
しんたく-とうち [5] 【信託統治】🔗⭐🔉
しんたく-とうち [5] 【信託統治】
国際連合の監督下で,その信託を受けた国(施政権者)が一定の非自治地域に対して行う統治。国際連盟の委任統治の後身。
しんたく-とうち-りじかい ―リジクワイ 【信託統治理事会】🔗⭐🔉
しんたく-とうち-りじかい ―リジクワイ 【信託統治理事会】
〔「国際連合信託統治理事会」の略〕
信託統治の監督にあたる国際連合の機関。
しんたく-ほう ―ハフ 【信託法】🔗⭐🔉
しんたく-ほう ―ハフ 【信託法】
信託に関する基本法。信託の成立・受託者の地位・信託財産などについて定める。1922年(大正11)制定。
しん-たく [0] 【神託】🔗⭐🔉
しん-たく [0] 【神託】
神が夢・前兆・卜占・神がかりなどをなかだちとして,その考えを人に知らせること。神のお告げ。託宣。
しん-たく [0] 【新宅】🔗⭐🔉
しん-たく [0] 【新宅】
(1)新しく建築した家。新居。
(2)本家(ホンケ)から分かれた分家。
しんたく-びらき [5] 【新宅開き】🔗⭐🔉
しんたく-びらき [5] 【新宅開き】
新築した家に人を招いて披露すること。
しん-だく [0] 【新濁】🔗⭐🔉
しん-だく [0] 【新濁】
漢字の字音で,本来濁音で発音される本濁に対し,連濁などにより生じた濁音。
しん-だけ [0][1] 【新竹】🔗⭐🔉
しん-だけ [0][1] 【新竹】
今年生えた竹。新しい竹。ことしだけ。若竹。しんちく。
しん-だち [0] 【新建ち】🔗⭐🔉
しん-だち [0] 【新建ち】
新しく建った家。新築。
しん-たつ [0] 【申達】 (名)スル🔗⭐🔉
しん-たつ [0] 【申達】 (名)スル
通知すること。多く,上級の役所から下級の役所に対して文書で指令すること。
しん-たつ [0] 【進達】 (名)スル🔗⭐🔉
しん-たつ [0] 【進達】 (名)スル
〔「しんだつ」とも〕
(1)官庁への上申などを取り次いで届けること。
(2)よくなるように進んで努力すること。また,進歩・上達すること。「嘗て西洋に游学し志業も―し/新聞雑誌 5」
しんたつ-しょ [0][5] 【進達書】🔗⭐🔉
しんたつ-しょ [0][5] 【進達書】
役所への上申を取り次ぐ文書。添え状。
しん-だつ [0] 【侵奪】 (名)スル🔗⭐🔉
しん-だつ [0] 【侵奪】 (名)スル
おかしうばうこと。侵略。「その自由を―せんとして/自由之理(正直)」
大辞林 ページ 147032。