複数辞典一括検索+![]()
![]()
しんちん-たいしゃ [5] 【新陳代謝】 (名)スル🔗⭐🔉
しんちん-たいしゃ [5] 【新陳代謝】 (名)スル
(1)新しい物が古い物にとってかわること。「新旧選手の―がうまくいく」
(2)物質交代。
しん-つう [0] 【心痛】 (名)スル🔗⭐🔉
しん-つう [0] 【心痛】 (名)スル
(1)心をいためて心配すること。「其父よりも母よりも宮は更に切なる誠を籠めて―せり/金色夜叉(紅葉)」
(2)胸の痛み。
しん-つう [0] 【深痛】🔗⭐🔉
しん-つう [0] 【深痛】
ひどく悲しむこと。「更らに―切実に此の事実を見て/欺かざるの記(独歩)」
じん-つう ヂン― [0] 【陣痛】🔗⭐🔉
じん-つう ヂン― [0] 【陣痛】
(1)分娩時に,子宮の収縮によって腹部に間欠的に起こる痛み。産痛。「―が起こる」
(2)物ができあがるまでの困難や苦しみ。
じんづう-がわ ―ガハ 【神通川】🔗⭐🔉
じんづう-がわ ―ガハ 【神通川】
⇒じんずうがわ(神通川)
じんつう-りき [3] 【神通力】🔗⭐🔉
じんつう-りき [3] 【神通力】
⇒じんずうりき(神通力)
しん-づか [0] 【真束】🔗⭐🔉
しん-づか [0] 【真束】
小屋組みの真ん中の束。杵束(キネヅカ)。
しん-づけ [0] 【新漬(け)】🔗⭐🔉
しん-づけ [0] 【新漬(け)】
新しく漬けた漬物。
⇔古漬け
しん-て [0] 【新手】🔗⭐🔉
しん-て [0] 【新手】
今までなかった新しい手段・方法。あらて。「―の詐欺」「―を考え出す」
しん-てい [1] 【心体】🔗⭐🔉
しん-てい [1] 【心体】
心の持ち方。心ざま。心だて。
しん-てい [0][1] 【心底】🔗⭐🔉
しん-てい [0][1] 【心底】
(1)心の奥底。心の中で考えていること。本心。しんそこ。「―を見抜く」
(2)相手に真情をそそぐこと。また,その相手。情人。「彼の吉原の―方よりまえつた玉章(タマズサ)を/滑稽本・八笑人」
しんてい-ずく ―ヅク 【心底尽く】🔗⭐🔉
しんてい-ずく ―ヅク 【心底尽く】
心の底からのこと。「色も恋も打ち越して―の二人が仲/浄瑠璃・ひらかな盛衰記」
大辞林 ページ 147040。