複数辞典一括検索+![]()
![]()
じんちょう-るい ジンテウ― [3] 【人鳥類】🔗⭐🔉
じんちょう-るい ジンテウ― [3] 【人鳥類】
ペンギンのこと。
しん-ちょく [0] 【神勅】🔗⭐🔉
しん-ちょく [0] 【神勅】
(1)神のお告げ。
(2)天照大神が皇孫瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を下界に降す際に,八咫鏡(ヤタノカガミ)とともに授けたことば。
しん-ちょく [0] 【真直】🔗⭐🔉
しん-ちょく [0] 【真直】
まっすぐなこと。「―度」
しん-ちょく [0] 【進捗・進陟】 (名)スル🔗⭐🔉
しん-ちょく [0] 【進捗・進陟】 (名)スル
(1)物事が進みはかどること。「工事が予定どおり―する」
(2)官位などを進めのぼらせること。
しんちょくせんわかしゅう ―ワカシフ 【新勅撰和歌集】🔗⭐🔉
しんちょくせんわかしゅう ―ワカシフ 【新勅撰和歌集】
第九番目の勅撰和歌集。二〇巻。後堀河天皇下命,藤原定家撰。1235年成立。約一三八〇首。仮名序をもつ。歌風は平淡で,新古今集の花に対して実として尊重され,中世和歌で支配的であった二条家の歌風の模範とされた。宇治川集。新勅撰集。新勅撰。
シンチレーション [4]
scintillation
🔗⭐🔉
シンチレーション [4]
scintillation
〔原義は,星のまたたきの意〕
放射線が,蛍光板に当たって瞬間的に発光すること。また,その光。シンチ。
scintillation
〔原義は,星のまたたきの意〕
放射線が,蛍光板に当たって瞬間的に発光すること。また,その光。シンチ。
シンチレーション-カウンター [8]
scintillation counter
🔗⭐🔉
シンチレーション-カウンター [8]
scintillation counter
シンチレーションを測定して放射線数を数える装置。シンチレーション計数管。
scintillation counter
シンチレーションを測定して放射線数を数える装置。シンチレーション計数管。
シンチレーター [4]
scintillator
🔗⭐🔉
シンチレーター [4]
scintillator
放射線によって発光する蛍光物質のこと。銀で活性化した硫化亜鉛,タリウムを含むヨウ化ナトリウムなど。アントラセン・ポリスチレンなどの有機シンチレーターもあり,特殊なものとして気体シンチレーター・液体シンチレーターがある。
scintillator
放射線によって発光する蛍光物質のこと。銀で活性化した硫化亜鉛,タリウムを含むヨウ化ナトリウムなど。アントラセン・ポリスチレンなどの有機シンチレーターもあり,特殊なものとして気体シンチレーター・液体シンチレーターがある。
しん-ちん [0] 【深沈】🔗⭐🔉
しん-ちん [0] 【深沈】
■一■ (名・形動)[文]ナリ
(1)落ち着いている・こと(さま)。「―なる馭者の魂も,此時跳るばかりに動(ユラメ)きぬ/義血侠血(鏡花)」
(2)夜がふけてゆく・こと(さま)。「―の
気に包まれて,天地悠久の感に撲たれた/日本北アルプス縦断記(烏水)」
■二■ (ト|タル)[文]形動タリ
(1){■一■(1)}に同じ。「―たる態度」
(2){■一■(2)}に同じ。「―と夜はふけゆく」「秋の夜の―たる空/青春(風葉)」
気に包まれて,天地悠久の感に撲たれた/日本北アルプス縦断記(烏水)」
■二■ (ト|タル)[文]形動タリ
(1){■一■(1)}に同じ。「―たる態度」
(2){■一■(2)}に同じ。「―と夜はふけゆく」「秋の夜の―たる空/青春(風葉)」
大辞林 ページ 147039。