複数辞典一括検索+![]()
![]()
しん-にん [0] 【信認】 (名)スル🔗⭐🔉
しん-にん [0] 【信認】 (名)スル
信用して認めること。「オーソリチイとして―すべき学者の検閲を/社会百面相(魯庵)」
しん-にん [0] 【新任】🔗⭐🔉
しん-にん [0] 【新任】
新しくある職務に任命されること。また,その人。「―の教師」
しん-にん [0] 【親任】 (名)スル🔗⭐🔉
しん-にん [0] 【親任】 (名)スル
(1)旧制で,天皇が直接任命すること。
〔以下,勅任・奏任・判任の順となる。現行制度にはない〕
(2)直接任命すること。「教皇により枢機卿に―される」
しんにん-かん ―クワン [3] 【親任官】🔗⭐🔉
しんにん-かん ―クワン [3] 【親任官】
旧憲法下,天皇の親署および御璽をもって辞令を交付された官。親任式をもって叙任される。内閣総理大臣・各省大臣・陸海軍大将など。
じん-にん [0] 【神人】🔗⭐🔉
じん-にん [0] 【神人】
⇒じにん(神人)
しん-ぬり [0] 【真塗(り)】🔗⭐🔉
しん-ぬり [0] 【真塗(り)】
黒漆で塗ること。また,黒の漆塗り。
しん-ね [0] 【新値】🔗⭐🔉
しん-ね [0] 【新値】
取引で,初めてつける相場の高値(安値)のこと。普通,新高値をいう。
しんねこ [0]🔗⭐🔉
しんねこ [0]
男女が人目を避けて仲よく語り合うこと。「―をきめこむ」
しん-ねつ [1] 【身熱】🔗⭐🔉
しん-ねつ [1] 【身熱】
体内の熱。
しん-ねったいく [5] 【新熱帯区】🔗⭐🔉
しん-ねったいく [5] 【新熱帯区】
生物の地理分布上の一区。植物ではメキシコ以南の新大陸全域(ただし南部のパタゴニアを除く)。動物ではパナマ以北を除いた新大陸全域をいう。オオオニバス・サボテン・リュウゼツランやナマケモノ・コンドルなどが見られる。
しんねり [3] (副)スル🔗⭐🔉
しんねり [3] (副)スル
(「と」を伴っても用いる)
(1)性質などがねばっこいさま。ねちねちと根気づよいさま。「―(と)したものの言い方」
(2)はきはきせず,ぐずぐずしているさま。「―(と)した人」
しんねり-むっつり [5][7] (副)スル🔗⭐🔉
しんねり-むっつり [5][7] (副)スル
心の中で思っていることをはっきり口に出して言わない陰気な性質のさま。「―した少年で/ヰタ・セクスアリス(鴎外)」
大辞林 ページ 147058。