複数辞典一括検索+![]()
![]()
じんべい-ざめ [3] 【甚平鮫】🔗⭐🔉
じんべい-ざめ [3] 【甚平鮫】
⇒じんべえざめ(甚兵衛鮫)
しん-へいみん [3] 【新平民】🔗⭐🔉
しん-へいみん [3] 【新平民】
1871年(明治4)の太政官布告によって平民に編入された,江戸期に賤民(センミン)扱いされていた人々に対する差別的呼称。
じんべえ ジンベ
[0] 【甚兵衛】🔗⭐🔉
じんべえ ジンベ
[0] 【甚兵衛】
(1)「甚兵衛羽織」の略。
(2)夏の男子室内着。筒袖で,膝上丈の着物形のもの。襟先と脇についた紐を結んで着る。甚平(ジンベイ)。じんべ。[季]夏。
甚兵衛(2)
[図]
[0] 【甚兵衛】
(1)「甚兵衛羽織」の略。
(2)夏の男子室内着。筒袖で,膝上丈の着物形のもの。襟先と脇についた紐を結んで着る。甚平(ジンベイ)。じんべ。[季]夏。
甚兵衛(2)
[図]
じんべえ-ざめ ジンベ
― [3] 【甚兵衛鮫】🔗⭐🔉
じんべえ-ざめ ジンベ
― [3] 【甚兵衛鮫】
ネズミザメ目の海魚。魚類のなかで最大で,全長18メートル を超すものがある。背面から体側にかけて数本の隆起線が尾の方へ走る。体の割に目も歯も小さく,性質はおとなしい。卵生。暖海の外洋に分布。標準和名はジンベイザメ。
― [3] 【甚兵衛鮫】
ネズミザメ目の海魚。魚類のなかで最大で,全長18メートル を超すものがある。背面から体側にかけて数本の隆起線が尾の方へ走る。体の割に目も歯も小さく,性質はおとなしい。卵生。暖海の外洋に分布。標準和名はジンベイザメ。
じんべえ-ばおり ジンベ
― [5] 【甚兵衛羽織】🔗⭐🔉
じんべえ-ばおり ジンベ
― [5] 【甚兵衛羽織】
下級武士や民間で着た,木綿綿入れの袖なし羽織。陣羽織をまねたもので,甚兵衛{(2)}の原形とされる。
― [5] 【甚兵衛羽織】
下級武士や民間で着た,木綿綿入れの袖なし羽織。陣羽織をまねたもので,甚兵衛{(2)}の原形とされる。
しん-ヘーゲルしゅぎ [7] 【新―主義】🔗⭐🔉
しん-ヘーゲルしゅぎ [7] 【新―主義】
〔Neo-Hegelianism〕
一九世紀末から二〇世紀初頭にかけて,生と歴史への関心に促されておこったへーゲル哲学復興の一連の動き。ドイツのラッソン,イギリスのブラッドリー,イタリアのクローチェらが代表。
しん-ぺき [0] 【深碧】🔗⭐🔉
しん-ぺき [0] 【深碧】
濃い青緑色。ふかみどり。「―染るが如き鬼怒川の水!/日光山の奥(花袋)」
しん-べん [0] 【唇弁】🔗⭐🔉
しん-べん [0] 【唇弁】
くちびる状の花弁。主にラン科植物の花冠の中央にある,変形した大きな一片。
→蘭
大辞林 ページ 147078。