複数辞典一括検索+![]()
![]()
すいじょう-こうつう ―ジヤウカウ― [5] 【水上交通】🔗⭐🔉
すいじょう-こうつう ―ジヤウカウ― [5] 【水上交通】
海洋・河川・運河・湖などを通路とする交通。鉄道・自動車・航空機に比し,速度が遅く,積み換えなどに時間がかかるなどの欠点があるが,重量や容積の大きい物を大量・安価に長距離を輸送するのに適している。水運。
すいじょう-スキー ―ジヤウ― [6] 【水上―】🔗⭐🔉
すいじょう-スキー ―ジヤウ― [6] 【水上―】
モーターボートにつないだロープに引っ張られながらスキーで水面を滑走するスポーツ。
すいじょう-せいかつしゃ ―ジヤウセイクワツ― [8] 【水上生活者】🔗⭐🔉
すいじょう-せいかつしゃ ―ジヤウセイクワツ― [8] 【水上生活者】
河川などで,船を住居として暮らしている人。
すいじょう-ちかん ―ジヤウ―クワン 【水上置換】🔗⭐🔉
すいじょう-ちかん ―ジヤウ―クワン 【水上置換】
酸素・水素・窒素など水に溶けにくい気体を実験室で捕集する方法。水を満たし,倒立させた容器に適当な導管を下方から入れて気体を導き,水と置換して採取する。
すいじょう-ひこうき ―ジヤウヒカウ― [6] 【水上飛行機】🔗⭐🔉
すいじょう-ひこうき ―ジヤウヒカウ― [6] 【水上飛行機】
フロートで水上を滑走して離着水できる飛行機。また,飛行艇をもいう。水上機。
すい-じょう ―デウ [0] 【水調】🔗⭐🔉
すい-じょう ―デウ [0] 【水調】
雅楽の調子の一。黄鐘(オウシキ)調の枝調子(エダチヨウシ)。呂旋(リヨセン)に属する。現行では曲は黄鐘調に併合させ,箏(ソウ)と琵琶の調弦に残るのみ。すいちょう。
すい-じょう ―ジヤウ [0] 【推譲】 (名)スル🔗⭐🔉
すい-じょう ―ジヤウ [0] 【推譲】 (名)スル
人を推薦し,自らは退くこと。「総裁の座を―する」
すい-じょう ―ジヤウ [0] 【穂状】🔗⭐🔉
すい-じょう ―ジヤウ [0] 【穂状】
植物の穂のような形。
すいじょう-かじょ ―ジヤウクワ― [5] 【穂状花序】🔗⭐🔉
すいじょう-かじょ ―ジヤウクワ― [5] 【穂状花序】
無限花序の一。長い主軸に花柄のない花を多数つけ,下から順次開花していくもの。オオムギ・グラジオラス・オオバコなど。
→花序
大辞林 ページ 147149。