複数辞典一括検索+

す-うた [0] 【素唄】🔗🔉

す-うた [0] 【素唄】 浄瑠璃・長唄・小唄などで,三味線や踊りなどを伴わず,唄だけを歌うこと。また,その唄。

すう-た [1] 【数多】🔗🔉

すう-た [1] 【数多】 〔古くは「すた」〕 数の多いこと。あまた。多数。「―の人々が集まる」

ズーダーマン Hermann Sudermann🔗🔉

ズーダーマン Hermann Sudermann (1857-1928) ドイツの小説家・劇作家。自然主義の代表的作家。小説「憂愁夫人」「猫橋」,戯曲「名誉」「故郷」「片隅の幸福」など。

す-うたい ―ウタヒ [2] 【素謡】🔗🔉

す-うたい ―ウタヒ [2] 【素謡】 囃子(ハヤシ)や舞を伴わずに,ただ謡だけをうたうこと。

ずう-たい ヅウ― [1] 【図体】🔗🔉

ずう-たい ヅウ― [1] 【図体】 〔「どうたい(胴体)」の転という〕 からだつき。からだ。なり。からだの大きさを強調していうことが多い。「―ばかり大きくて,なんの役にも立たない」

すう-だん 【数段】🔗🔉

すう-だん 【数段】 ■一■ [0][1] (名) 二,三段から五,六段ほどの段数をいう語。 ■二■ [0] (副) 程度・段階にかなりの差があるようす。数等。はるかに。「このほうが―上等だ」

スーダン Sudan🔗🔉

スーダン Sudan (1)アフリカ大陸のうち,サハラ砂漠以南,コンゴ盆地以北の地域の総称。 (2)アフリカ北東部,ナイル川の中流域を占める共和国。中央部で白ナイルと青ナイルが合流する。綿花・アラビア-ゴムを産出。1956年イギリス・エジプト共同統治領から独立。住民は主に北部はアラブ人,南部は黒人。主要言語はアラビア語・英語。首都ハルツーム。面積251万平方キロメートル。アフリカ最大面積の国。人口二六六六万(1992)。正称スーダン共和国。

すう-ち [1] 【数値】🔗🔉

すう-ち [1] 【数値】 (1)式中の文字の値としてあてはまる具体的な数。 (2)計算して出た数。 (3)ある量をはかって得られる具体的な値。

すうち-かいせき [4] 【数値解析】🔗🔉

すうち-かいせき [4] 【数値解析】 科学分野にあらわれる数学的問題を,数値の演算によって解く方法。コンピューターの発達に伴い,複雑なデータ処理やシミュレーションに用いられる。数値計算。実用解析。

すうち-せいぎょ [4] 【数値制御】🔗🔉

すうち-せいぎょ [4] 【数値制御】 〔numerical control〕 ⇒エヌ-シー( NC )

大辞林 ページ 147200