複数辞典一括検索+

スキー-ラック [4] ski rack🔗🔉

スキー-ラック [4] ski rack 自動車の屋根につけるスキー運搬用器具。スキー-キャリア。

すぎ-いた [0] 【杉板】🔗🔉

すぎ-いた [0] 【杉板】 杉の木の板。

すぎいた-ぶき [0] 【杉板葺き】🔗🔉

すぎいた-ぶき [0] 【杉板葺き】 屋根を杉の板で葺くこと。また,その屋根。

スキート [2] skeet🔗🔉

スキート [2] skeet クレー射撃の一種。射撃位置を変えながら,二台の放出器から飛ばされる標的を散弾銃で撃つ競技。スキート射撃。 →トラップ

スキーヤー [2] skier🔗🔉

スキーヤー [2] skier スキーをする人。

すき-いれ [0] 【漉き入れ・抄き入れ】🔗🔉

すき-いれ [0] 【漉き入れ・抄き入れ】 紙を透かして見たときに現れる文字や模様。また,このような紙を漉くこと。「―紙」

すき-いろ [0] 【透(き)色】🔗🔉

すき-いろ [0] 【透(き)色】 物をすかしたときに見える色。

すぎ-う ―フ 【杉生】🔗🔉

すぎ-う ―フ 【杉生】 杉が生い茂っている所。「我が山の―の窓に残る白雪/新後拾遺(雑秋)」

すき-うつし [0] 【透(き)写し】 (名)スル🔗🔉

すき-うつし [0] 【透(き)写し】 (名)スル 書画・図面などの上に薄い紙を置き,なぞって写し取ること。しきうつし。

すぎうら 【杉浦】🔗🔉

すぎうら 【杉浦】 姓氏の一。

すぎうら-しげたけ 【杉浦重剛】🔗🔉

すぎうら-しげたけ 【杉浦重剛】 (1855-1924) 国粋主義思想家・教育家。近江国生まれ。雑誌「日本人」,新聞「日本」の創刊に尽力。漢学・化学・物理学などの知識をもとにした理学主義による教育論を展開,日本の独自性を強調する日本主義を唱道した。東亜同文書院長・東宮御学問所御用掛などを務めた。

すぎうら-じょうい 【杉浦乗意】🔗🔉

すぎうら-じょうい 【杉浦乗意】 (1701-1781) 江戸中期,江戸の金工。信濃国松本生まれ。本名,仙右衛門永春。一蚕堂と号す。出府後奈良寿永に学び,肉合(シシアイ)彫りを創始した。精緻・軽妙な作風で,四分一地の作品が多い。

大辞林 ページ 147239