複数辞典一括検索+

過ぎにし方(カタ)🔗🔉

過ぎにし方(カタ) 〔「に」は完了の助動詞「ぬ」の連用形,「し」は助動詞「さ」の連体形〕 過ぎてしまった時。過去。

スキレット [3] skillet🔗🔉

スキレット [3] skillet (1)フライパンに同じ。 (2)足付きのシチュー鍋。

すき-ろう ―ラウ [0] 【透廊】🔗🔉

すき-ろう ―ラウ [0] 【透廊】 ⇒透渡殿(スキワタドノ)

すぎ-わい ―ハヒ [0][3] 【生業】🔗🔉

すぎ-わい ―ハヒ [0][3] 【生業】 生計をたてるための職業。なりわい。「一家の―漸く困(クル)しくなり/谷間の姫百合(謙澄)」

――は草の種(タネ)🔗🔉

――は草の種(タネ) 生計を立てる手段は草の種のようにいくらでもある。

すき-わたどの [3] 【透渡殿】🔗🔉

すき-わたどの [3] 【透渡殿】 寝殿造りで,建物と建物を結ぶ,吹き放しの廊下。簾(スダレ)をかける場合もある。透廊(スキロウ)((スイロウ))。すいわたどの。 →壁渡殿(カベワタドノ)

すぎ-わら ―ハラ [0][2] 【杉原】🔗🔉

すぎ-わら ―ハラ [0][2] 【杉原】 ⇒すぎはら(杉原)

スキン [2] skin🔗🔉

スキン [2] skin (1)皮膚。肌。「―-ローション」 (2)コンドームのこと。 (3)皮。皮革。「バック-―」

大辞林 ページ 147254