複数辞典一括検索+![]()
![]()
スコール [2]
squall
🔗⭐🔉
スコール [2]
squall
(1)急に吹き出し,数分間続いたのち,突然に吹きやむ風。風の息よりも継続時間が長い。激しい雷雨を伴うことがある。はやて。陣風(ジンプウ)。
(2)熱帯地方で,強風を伴って襲う激しいにわか雨。[季]夏。
squall
(1)急に吹き出し,数分間続いたのち,突然に吹きやむ風。風の息よりも継続時間が長い。激しい雷雨を伴うことがある。はやて。陣風(ジンプウ)。
(2)熱帯地方で,強風を伴って襲う激しいにわか雨。[季]夏。
スコーレム
Albert Thoralf Skolem
🔗⭐🔉
スコーレム
Albert Thoralf Skolem
(1887-1967) ノルウェーの数学者・論理学者。ペル方程式と呼ばれる不定方程式を代数的方法によって解いた。また,一階の述語論理の限界を示す「レーベンハイム-スコーレムの定理」を証明した。
Albert Thoralf Skolem
(1887-1967) ノルウェーの数学者・論理学者。ペル方程式と呼ばれる不定方程式を代数的方法によって解いた。また,一階の述語論理の限界を示す「レーベンハイム-スコーレムの定理」を証明した。
スコーン [2]
scone
🔗⭐🔉
スコーン [2]
scone
(1)小麦粉やオートミールなどで作った生地を丸く焼いた,小型のパンケーキ。
(2)小麦粉・卵・バター・牛乳・ベーキング-パウダーなどを混ぜて焼いた小型のパン状の焼き菓子。バター・ジャムなどとともに供される。
scone
(1)小麦粉やオートミールなどで作った生地を丸く焼いた,小型のパンケーキ。
(2)小麦粉・卵・バター・牛乳・ベーキング-パウダーなどを混ぜて焼いた小型のパン状の焼き菓子。バター・ジャムなどとともに供される。
す-ごかい [2] 【巣沙蚕】🔗⭐🔉
す-ごかい [2] 【巣沙蚕】
多毛綱の環形動物。体長40センチメートルほどで,三〇〇内外の体節からなる。貝殻・海藻などをつけた管の中にすむ。釣り餌(エ)にする。水深20メートル以下の暖海に分布。
すご-く [2] 【凄く】 (副)🔗⭐🔉
すご-く [2] 【凄く】 (副)
〔形容詞「すごい」の連用形から〕
程度がはなはだしいさま。大変に。大層。非常に。主に会話で用いられる。「―速い」「朝晩―冷える」「―酔っぱらう」
すこし-しか 【少ししか】 (連語)🔗⭐🔉
すこし-しか 【少ししか】 (連語)
(下に打ち消しの語を伴って)数量が少ない,また程度がはなはだしくないさま。わずかしか。ちょっとしか。「残りは―ありません」
すこし-も [2][0] 【少しも】 (副)🔗⭐🔉
すこし-も [2][0] 【少しも】 (副)
(1)(打ち消しの語を伴って)ちっとも。全然。「あんなに努力したのに―成果が上がらない」
(2)わずかでも。すこしでも。「―かたちよしと聞きては,見まほしうする人どもなりければ/竹取」
大辞林 ページ 147282。