複数辞典一括検索+

スタグフレーション [5] stagflation🔗🔉

スタグフレーション [5] stagflation 〔stagnation(停滞)と inflation の合成語〕 経済活動が停滞しているにもかかわらず,インフレが進む現象。

ず-だけ ヅ― [0] 【図竹】🔗🔉

ず-だけ ヅ― [0] 【図竹】 調子笛の一。一二管からなり,雅楽の十二律の音律の基準とするもの。

す-だこ [2][0] 【酢蛸】🔗🔉

す-だこ [2][0] 【酢蛸】 ゆでたタコを酢に浸した食品。

すた-こら [2] (副)🔗🔉

すた-こら [2] (副) 急いで歩くさま。特に,急いでその場を離れるさま。「―(と)歩く」「―さっさと逃げる」

スタジアム [2][3] stadium🔗🔉

スタジアム [2][3] stadium 観客席のある競技場。野球場・陸上競技場など。

スタジアム-ジャンパー [6]🔗🔉

スタジアム-ジャンパー [6] 〔和 stadium +jumper〕 身頃と袖の色が異なり,胸や背にワッペンやロゴがついたジャンパー。野球選手がウオーミング-アップのときに着ていたものが一般に流行するようになった。スタ-ジャン。

すだ-じい ―ジヒ [2] 【すだ椎】🔗🔉

すだ-じい ―ジヒ [2] 【すだ椎】 ブナ科の常緑高木。シイの一種。イタジイ。ナガジイ。

スタジオ [0] studio🔗🔉

スタジオ [0] studio (1)芸術家・工芸家などの仕事場。工房。アトリエ。 (2)写真館。写真の撮影場。 (3)映画の撮影所。 (4)放送局の放送室。 (5)(レコード・テープなどの)録音室。

スタ-ジャン [0]🔗🔉

スタ-ジャン [0] スタジアム-ジャンパーの略。

すた-すた [2][1] (副)🔗🔉

すた-すた [2][1] (副) (1)わき目もふらず,どんどん歩くさま。さっさと。「―(と)歩く」 (2)はあはあと息ぜわしいさま。はあはあ。「杖を力に息―/浄瑠璃・伊賀越道中双六」

すたすた-ぼうず ―バウ― 【すたすた坊主】🔗🔉

すたすた-ぼうず ―バウ― 【すたすた坊主】 江戸時代,京都で,町人の誓文払いに神社に代参し,また垢離(コリ)をとって金品を得た願人(ガンニン)坊主。のちには上方や江戸で,寒中裸で縄の鉢巻きをし腰に注連縄(シメナワ)を巻き,歌い踊りながら門付(カドヅケ)をした。 すたすた坊主 [図]

大辞林 ページ 147330