複数辞典一括検索+

す-だち [0][3] 【巣立ち】🔗🔉

す-だち [0][3] 【巣立ち】 巣立つこと。特に,鳥の雛(ヒナ)が成長して巣から飛び立って去ること。[季]春。

す-だち [0][3] 【酢橘】🔗🔉

す-だち [0][3] 【酢橘】 ミカン科の常緑小高木。徳島県の特産。ユズの近縁で,果実は小さく平球形,多汁で酸味が強く,独特の芳香があり,料理に用いる。[季]秋。

スタチュー [2] statue🔗🔉

スタチュー [2] statue 彫像。立像。

すだつ 【須達】🔗🔉

すだつ 【須達】 ⇒しゅだつ(須達)

す-だ・つ [2] 【巣立つ】 (動タ五[四])🔗🔉

す-だ・つ [2] 【巣立つ】 (動タ五[四]) (1)鳥が巣立ちをする。「雛が―・つ」 (2)子供が成人して親元を離れる。また,学業を終えて社会へ出る。また,卒業する。「学窓を―・って社会人となる」 [可能] すだてる

スタッカート [4] (イタリア) staccato🔗🔉

スタッカート [4] (イタリア) staccato 音楽で,一音符ずつ切り離して歯切れよく演奏すること,また歌うこと。また,それを示す符号。 ⇔レガート

スタック-ヒール [5]🔗🔉

スタック-ヒール [5] 〔stacked heel〕 革などを何層にも積み重ねて形作ったヒール。

スタッド [2] stud🔗🔉

スタッド [2] stud 飾り鋲(ビヨウ)。飾りボタン。

スタッドレス-タイヤ [7] studless tyre🔗🔉

スタッドレス-タイヤ [7] studless tyre 滑り止め用の鋲(ビヨウ)を使わず,トレッド面のゴムの成分や溝の形状を積雪路や凍結路に適合させたタイヤ。スパイク-タイヤの鋲が,路面を削って粉塵公害を引き起こすことから,代わりに使われる。

スタッフ [2] staff🔗🔉

スタッフ [2] staff (1)ある仕事について,それぞれの部門を担当している人々。また,その人々の陣容。顔ぶれ。「編集―」 (2)劇・映画などで,出演者を除いて,制作に携わる人々。 (3)企業組織で,製作・販売に直接携わらず,その企画・助言・補佐を行う間接的部門。 ⇔ライン

大辞林 ページ 147331