複数辞典一括検索+![]()
![]()
す-てっぺん 【素天辺】🔗⭐🔉
す-てっぺん 【素天辺】
(1)最初。いの一番。「鍋いかけ―から煙草にし/柳多留(初)」
(2)頭上。てっぺん。「いづれもさまの御ひいきを―にいただいて/歌舞伎・暫」
ステディー [2]
steady
🔗⭐🔉
ステディー [2]
steady
(1)船を現在の方向でまっすぐ前進させよ,という号令。宜候(ヨウソロ)。
(2)アメリカで,デートする相手が固定している間柄。
steady
(1)船を現在の方向でまっすぐ前進させよ,という号令。宜候(ヨウソロ)。
(2)アメリカで,デートする相手が固定している間柄。
すててこ [0]🔗⭐🔉
すててこ [0]
(1)ズボン下の一種。さるまたより長く,膝(ヒザ)の下あたりまであるもの。
(2)「すててこ踊り」の略。
すててこ-おどり ―ヲドリ [5] 【すててこ踊り】🔗⭐🔉
すててこ-おどり ―ヲドリ [5] 【すててこ踊り】
江戸吉原の幇間(ホウカン)の踊りを,1880年(明治13)頃から三遊亭円遊が寄席に採り入れた,滑稽味のある踊り。鼻をつまんで捨てる真似をするところから名付ける。
すて-どころ [0] 【捨(て)所】🔗⭐🔉
すて-どころ [0] 【捨(て)所】
捨てるのにふさわしい場所。「行水の―なき虫の声/鬼貫句選」
すて-なえ ―ナヘ [0] 【捨(て)苗】🔗⭐🔉
すて-なえ ―ナヘ [0] 【捨(て)苗】
田植えが終わって余った苗。田の隅に植えておき,根付きの悪い苗に代えて用いる。
すで-に [1] 【既に・已に】 (副)🔗⭐🔉
すで-に [1] 【既に・已に】 (副)
(1)ある動作が早くも終わっているということを表す。以前に。もう。「会は―終わった」「―見たとおり」
(2)早くもそういう状態になっているということを表す。「―春である」
(3)動作や状態が確定し,確かにそうなっていることを表す。(ア)すっかり。全く。「天の下―覆ひて降る雪の光を見れば/万葉 3923」(イ)すんでのことで。あぶなく。今にも。「東国へ―門出でと聞こえしが,入道相国違例の御心地とてとどまり給ひぬ/平家 6」(ウ)現に。まちがいもなく。「この少将は―かの大納言が嫡子なり/平家 3」
大辞林 ページ 147356。