複数辞典一括検索+

ストレッチ-たいそう ―サウ [6] 【―体操】🔗🔉

ストレッチ-たいそう ―サウ [6] 【―体操】 腱(ケン)・筋肉・関節を伸ばす体操。肉ばなれなどの傷害を防ぐ準備運動や,腰痛・肩こりなどの防止に適する。ストレッチング。ストレッチ。

ストレッチャー [3] stretcher🔗🔉

ストレッチャー [3] stretcher 患者を横になったまま移動させるのに用いる車輪のついたベッド。担送車。

ストレッチング [3] stretching🔗🔉

ストレッチング [3] stretching ストレッチ体操。

ストレプトカーパス [6] (ラテン) Streptocarpus🔗🔉

ストレプトカーパス [6] (ラテン) Streptocarpus イワタバコ科の多年草。南アフリカ原産の同名の属の園芸品種。温室栽培する。根葉は長楕円形。初夏,先端が五裂するらっぱ状の花を花茎の先につける。花の色は紫・桃・白など。

ストレプトマイシン [6] streptomycin🔗🔉

ストレプトマイシン [6] streptomycin 放線菌の一種ストレプトマイセス属から分離された抗生物質。結核・淋疾・肺炎球菌感染症・細菌性赤痢などの多くの細菌性疾患に有効。特に,結核症の治療に用いられる。副作用として難聴などがみられる。ストマイ。

ストレプトマイシン-なんちょう ―チヤウ [10] 【―難聴】🔗🔉

ストレプトマイシン-なんちょう ―チヤウ [10] 【―難聴】 ストレプトマイシンなどを長期間使用したときに,副作用として聴神経に障害が起こって現れる難聴。

ストレプトマイセス [6] (ラテン) Streptomyces🔗🔉

ストレプトマイセス [6] (ラテン) Streptomyces 土壌中に広く分布する放線菌の一属。グラム陽性の好気性菌。放線菌の中では最大の属で,抗生物質・酵素・ビタミンなどを生産する。ストレプトミセス。

ストレリチア [3][4] (ラテン) Strelitzia🔗🔉

ストレリチア [3][4] (ラテン) Strelitzia バショウ科の多年草。南アフリカ原産。数種あるが,日本では多くゴクラクチョウカが温室で栽培される。葉は根生し長楕円形で革質。高さ1メートルほどの花茎を伸ばし,羽を広げた鳥を思わせる花をつける。仏炎苞は緑色,花は橙黄色。

ストレングス [3] strength🔗🔉

ストレングス [3] strength 力。勢い。強さ。

大辞林 ページ 147374