複数辞典一括検索+![]()
![]()
ストレンジネス [3]
strangeness
🔗⭐🔉
ストレンジネス [3]
strangeness
〔物〕 素粒子のハドロンがもつ量子数の一。比較的早くから知られている核子・パイ(π)中間子のストレンジネスはゼロであるが,例えば,ラムダ(Λ)粒子・シグマ(Σ)粒子はマイナス一,グザイ(Ξ)粒子はマイナス二である。根源的にはクォークの「香り」の量子数の一。
→クオーク
strangeness
〔物〕 素粒子のハドロンがもつ量子数の一。比較的早くから知られている核子・パイ(π)中間子のストレンジネスはゼロであるが,例えば,ラムダ(Λ)粒子・シグマ(Σ)粒子はマイナス一,グザイ(Ξ)粒子はマイナス二である。根源的にはクォークの「香り」の量子数の一。
→クオーク
ストレンジャー [3]
stranger
🔗⭐🔉
ストレンジャー [3]
stranger
見知らぬ人。外国人。異邦人。エトランゼ。
stranger
見知らぬ人。外国人。異邦人。エトランゼ。
ストロー [2]
straw
🔗⭐🔉
ストロー [2]
straw
(1)麦わら。
(2)液体を飲むための,麦わらやビニールなどで作った細長い管。
straw
(1)麦わら。
(2)液体を飲むための,麦わらやビニールなどで作った細長い管。
ストロー-こうか ―カウクワ [5] 【―効果】🔗⭐🔉
ストロー-こうか ―カウクワ [5] 【―効果】
二大都市を結ぶ交通の整備が,両都市の途中に位置する諸都市に長期的衰退をもたらすこと。
ストロー-ハット [5]
straw hat
🔗⭐🔉
ストロー-ハット [5]
straw hat
麦わら帽子。かんかん帽。
straw hat
麦わら帽子。かんかん帽。
ストローク [3]
stroke
🔗⭐🔉
ストローク [3]
stroke
(1)(ア)水泳で,手で水をかくこと。(イ)ボートで,オールで水をかくこと。(ウ)ゴルフで,クラブでボールを打つこと。(エ)テニスで,ラケットでボールを打つこと。
(2)「行程{(3)}」に同じ。
stroke
(1)(ア)水泳で,手で水をかくこと。(イ)ボートで,オールで水をかくこと。(ウ)ゴルフで,クラブでボールを打つこと。(エ)テニスで,ラケットでボールを打つこと。
(2)「行程{(3)}」に同じ。
ストローソン
Peter Strawson
🔗⭐🔉
ストローソン
Peter Strawson
(1919- ) イギリスの哲学者。ライル・オースティンとともに日常言語学派の中心的存在。ラッセルの記述理論を批判し,非形式論理学を提唱した。著「個体と主語」「論理の基礎」など。
Peter Strawson
(1919- ) イギリスの哲学者。ライル・オースティンとともに日常言語学派の中心的存在。ラッセルの記述理論を批判し,非形式論理学を提唱した。著「個体と主語」「論理の基礎」など。
ストロビランセス [5]
(ラテン) Strobilanthes
🔗⭐🔉
ストロビランセス [5]
(ラテン) Strobilanthes
キツネノマゴ科の多年草または低木。熱帯アジアに二〇〇種以上分布する。和名ウラムラサキは草丈1メートル内外の観葉植物。葉は長さ20センチメートルほどの長楕円形で,紫に銀白色の斑(フ)があり,裏面は紫。
(ラテン) Strobilanthes
キツネノマゴ科の多年草または低木。熱帯アジアに二〇〇種以上分布する。和名ウラムラサキは草丈1メートル内外の観葉植物。葉は長さ20センチメートルほどの長楕円形で,紫に銀白色の斑(フ)があり,裏面は紫。
大辞林 ページ 147375。