複数辞典一括検索+

スノー-ホワイト [5] snow white🔗🔉

スノー-ホワイト [5] snow white 雪のような真白い色。

スノー-マシン [5]🔗🔉

スノー-マシン [5] 〔和 snow+machine〕 スキー場などで,圧縮ガスを空中に散布し,空気中の水蒸気を凍らせて人工雪にする機械。人工降雪機。

スノー-モービル [4] snowmobile🔗🔉

スノー-モービル [4] snowmobile 動力つきのそり。オートバイの前輪をスキー,後輪をキャタピラーに変えたような小型雪上車。 スノーモービル [図]

スノー Snow🔗🔉

スノー Snow (1)〔Charles Percy S.〕 (1905-1980) イギリスの行政官・著述家。ケンブリッジ大学で物理学を専攻。第二次大戦中,科学者を行政に動員する計画で重要な役割を果たす。講演記録「二つの文化と科学革命」は理系と文系に分裂した文化状況を論じて反響を呼んだ。 (2)〔Edgar Parks S.〕 (1905-1972)アメリカの新聞記者・著述家。中国問題の権威として活躍。著「中国の赤い星」など。

スノーケル [2] snorkel🔗🔉

スノーケル [2] snorkel ⇒シュノーケル

す-の-き [1] 【酢の木】🔗🔉

す-の-き [1] 【酢の木】 ツツジ科の落葉低木。本州中部以西の山中に自生。高さ1メートル内外。葉は楕円形で,酸味がある。春,緑白色の小花を二,三個ずつ前年枝につける。果実は小球形で黒熟し,酸味が強いが食べられる。

す-の-こ [3][0] 【簀の子】🔗🔉

す-の-こ [3][0] 【簀の子】 (1)細かく割った竹を横に並べてすだれのように編んだ物。 (2)竹や板を,間をあけて横に並べて打ちつけた台。水切り用に,流しや風呂の洗い場に敷いて用いる。 (3)劇場の舞台で,簀の子状の天井。ぶどう棚。 (4)平安時代,断面が方四寸の角材をいった語。

すのこ-えん [3] 【簀の子縁】🔗🔉

すのこ-えん [3] 【簀の子縁】 竹や板を,間をあけ横に並べて打ちつけた縁。

すのこ-まき [0] 【簀の子巻き】🔗🔉

すのこ-まき [0] 【簀の子巻き】 ⇒簀巻(スマ)き(2)

大辞林 ページ 147388