複数辞典一括検索+

すん-たらず [3] 【寸足らず】 (名・形動)🔗🔉

すん-たらず [3] 【寸足らず】 (名・形動) 普通のものより寸法が短いこと。背丈の低いこと。「―の着物」

スンダ-れっとう ―レツタウ 【―列島】🔗🔉

スンダ-れっとう ―レツタウ 【―列島】 〔Sunda〕 インドネシアの主要部分をなす列島。スマトラ・ジャワ・カリマンタン・スラウェシから成る大スンダ列島と,バリ以東ティモールに至る小島から成る小スンダ列島の総称。

すん-だん [0] 【寸断】 (名)スル🔗🔉

すん-だん [0] 【寸断】 (名)スル (1)細かく切ること。ずたずたにすること。「台風で鉄道が―された」 (2)少し切ること。「吾読んで思はず―したり/欺かざるの記(独歩)」

すん-ち [1] 【寸地】🔗🔉

すん-ち [1] 【寸地】 わずかの土地。寸土。

すん-ちゅう [0] 【寸忠】🔗🔉

すん-ちゅう [0] 【寸忠】 少しばかりの忠義。また,自分の忠義をへりくだっていう語。

すん-ちゅう [0] 【寸衷】🔗🔉

すん-ちゅう [0] 【寸衷】 少しばかりの真心。少しばかりの誠意。また,自分の誠意をへりくだっていう語。寸心。寸志。

すん-ちょ [1] 【寸楮】🔗🔉

すん-ちょ [1] 【寸楮】 〔「楮」はコウゾで和紙の原料〕 短い手紙。自分の手紙をへりくだっていう語。寸書。寸簡。

すん-づまり [0][3] 【寸詰(ま)り】 (名・形動)🔗🔉

すん-づまり [0][3] 【寸詰(ま)り】 (名・形動) 普通より丈が短いこと。幅に比べて丈が足りないさま。「―の浴衣」

すん-てつ [0][1] 【寸鉄】🔗🔉

すん-てつ [0][1] 【寸鉄】 小さな刃物。小さな武器。「身に―も帯びず(=何モ武器ヲ持タナイ)」

――人を=殺す(=刺す)🔗🔉

――人を=殺す(=刺す) 〔鶴林玉露〕 小さな刃物で人を殺す。ごく短い言葉で人の急所をつく。「―警句」

すんで-に [1][3] 【既に】 (副)🔗🔉

すんで-に [1][3] 【既に】 (副) 〔「すでに」の転〕 もう少しのところで。すんでのところで。

すんで-の-こと [6] 【既の事】 (副)🔗🔉

すんで-の-こと [6] 【既の事】 (副) (多く「すんでのことに」「すんでのことで」の形で)もう少しのところで。あやうく。「―で車にぶつかるところだった」

すんで-の-ところ-で 【既の所で】 (連語)🔗🔉

すんで-の-ところ-で 【既の所で】 (連語) 「すんでに」に同じ。「―乗り遅れるところだった」

大辞林 ページ 147493