複数辞典一括検索+

せいさん-ほうじん ―ハフ― [5] 【生産法人】🔗🔉

せいさん-ほうじん ―ハフ― [5] 【生産法人】 ⇒農業生産法人

せいさん-ようしき ―ヤウ― [5] 【生産様式】🔗🔉

せいさん-ようしき ―ヤウ― [5] 【生産様式】 社会が物質的な財貨を生産するための様式。マルクス主義経済学では,歴史上,原始共同体・奴隷制・封建制・資本主義・社会主義の五つの基本的な型に分類される。この様式は生産力と生産関係が統一されて成立する。 →生産関係

せいさん-ようそ ―エウ― [5] 【生産要素】🔗🔉

せいさん-ようそ ―エウ― [5] 【生産要素】 生産を行うのに必要な要素。労働・土地・資本をさす。

せいさん-りょく [3] 【生産力】🔗🔉

せいさん-りょく [3] 【生産力】 社会が物質的財貨を生み出し得る力。労働力と生産手段が一定の生産関係のもとで結合して成立する。

せいさん-りょくち [5] 【生産緑地】🔗🔉

せいさん-りょくち [5] 【生産緑地】 市街化区域内の土地または森林で,生産緑地法(1974年制定)に基づいて指定されたもの。良好な都市環境を守るために設けられ,税制上の優遇措置がある。

せい-さん [0] 【成算】🔗🔉

せい-さん [0] 【成算】 物事をやりとげることができるという見込み。成功する見込み。「―がある」「―が立たない」

せい-さん [0] 【青酸】🔗🔉

せい-さん [0] 【青酸】 シアン化水素の水溶液。シアン化水素酸。

せいさん-えん [3] 【青酸塩】🔗🔉

せいさん-えん [3] 【青酸塩】 シアン化水素酸の塩で,シアン化物の別名。

せいさん-カリ [5] 【青酸―】🔗🔉

せいさん-カリ [5] 【青酸―】 シアン化カリウムの別名。

せい-さん [0] 【星散】 (名)スル🔗🔉

せい-さん [0] 【星散】 (名)スル 星が空に散らばっていること。転じて,物があちこちに分散すること。「妓楼追々所々に―し弊害不少(スクナカラザル)旨/新聞雑誌 12」

せい-さん [0] 【凄惨・悽惨】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

せい-さん [0] 【凄惨・悽惨】 (名・形動)[文]ナリ 目もあてられないほどむごたらしい・こと(さま)。「―な事故現場」 [派生] ――さ(名)

せい-さん [0] 【清算】 (名)スル🔗🔉

せい-さん [0] 【清算】 (名)スル (1)取引関係をもつ者の間で,債権債務の結末をつけること。「借金を―する」 (2)法人が解散した場合,後始末のために財産関係を整理すること。 (3)過去に関係していた事柄にはっきりした結末をつけること。「三角関係を―する」

大辞林 ページ 147552