複数辞典一括検索+![]()
![]()
せい-しん [0] 【世臣】🔗⭐🔉
せい-しん [0] 【世臣】
代々仕えている家臣。譜代の臣。「徳川家の―大久保氏の支流である/伊沢蘭軒(鴎外)」
せい-しん [0] 【正心】🔗⭐🔉
せい-しん [0] 【正心】
心を正しくすること。また,正しい心。
せい-しん [0] 【正寝】🔗⭐🔉
せい-しん [0] 【正寝】
(1)表御殿(オモテゴテン)。正殿。
(2)紫宸殿(シシンデン)。
せい-しん [0] 【生辰】🔗⭐🔉
せい-しん [0] 【生辰】
生まれた日。誕生日。生日。
せい-しん [0] 【生新】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
せい-しん [0] 【生新】 (名・形動)[文]ナリ
生き生きとして新しい・こと(さま)。
せい-しん [0] 【成心】🔗⭐🔉
せい-しん [0] 【成心】
(1)たくらみごとのある心。したごころ。
(2)ある立場・考え方などにとらわれた見方。先入観。「―があつちや,好い批評が出来ない/明暗(漱石)」
せい-しん [0] 【西進】 (名)スル🔗⭐🔉
せい-しん [0] 【西進】 (名)スル
西に向かって進むこと。
⇔東進
せい-しん [0] 【制震】🔗⭐🔉
せい-しん [0] 【制震】
地震,あるいは新幹線などから受ける振動を低減するために,何らかの装置・機構によって制御すること。「―材」「―構造」
せい-しん [0] 【星辰】🔗⭐🔉
せい-しん [0] 【星辰】
〔「辰」は日月星の総称〕
ほし。また,星座。
せいしん-すうはい [5] 【星辰崇拝】🔗⭐🔉
せいしん-すうはい [5] 【星辰崇拝】
星に象徴的意味を付与し,尊崇する信仰および儀礼。
せい-しん [0] 【省親】 (名)スル🔗⭐🔉
せい-しん [0] 【省親】 (名)スル
親の安否をたずねること。「屡(シバシバ)―のために帰つたらしい/北条霞亭(鴎外)」
せい-しん [0] 【清心】🔗⭐🔉
せい-しん [0] 【清心】
汚れのない清らかな心。
せい-しん [0] 【清真】🔗⭐🔉
せい-しん [0] 【清真】
きよらかで飾らないこと。
せいしん-きょう ―ケウ [0] 【清真教】🔗⭐🔉
せいしん-きょう ―ケウ [0] 【清真教】
中国で,イスラム教のこと。
せいしん-じ [0][5] 【清真寺】🔗⭐🔉
せいしん-じ [0][5] 【清真寺】
中国でイスラム教モスクの称。
せい-しん [0] 【清晨】🔗⭐🔉
せい-しん [0] 【清晨】
きよらかな朝。すがすがしい朝。
大辞林 ページ 147574。