複数辞典一括検索+![]()
![]()
せいそう-めん [3] 【成層面】🔗⭐🔉
せいそう-めん [3] 【成層面】
⇒層理面(ソウリメン)
せい-そう ―サウ [0] 【西廂】🔗⭐🔉
せい-そう ―サウ [0] 【西廂】
西側のひさしの間。また,西側の棟にある部屋。
せい-そう ―サウ [0] 【性巣】🔗⭐🔉
せい-そう ―サウ [0] 【性巣】
「生殖腺」に同じ。
せい-そう ―サウ [0] 【青草】🔗⭐🔉
せい-そう ―サウ [0] 【青草】
あおあおとした草。あおくさ。
せい-そう [0] 【斉奏】 (名)スル🔗⭐🔉
せい-そう [0] 【斉奏】 (名)スル
〔unison〕
多くの同種または異種の楽器で,同じメロディーを演奏すること。
せい-そう ―サウ [0] 【政争】🔗⭐🔉
せい-そう ―サウ [0] 【政争】
政治上の主義や主張についてのあらそい。政治権力の奪い合い。
せい-そう ―サウ [0] 【星霜】🔗⭐🔉
せい-そう ―サウ [0] 【星霜】
〔古くは「せいぞう」とも〕
としつき。年月。歳月(サイゲツ)。「幾―」
せい-そう ―サウ [0] 【悽愴】🔗⭐🔉
せい-そう ―サウ [0] 【悽愴】
■一■ (名・形動)[文]ナリ
いたましく悲しい・こと(さま)。「―な事件現場」「―な死闘を繰り返す」
■二■ (ト|タル)[文]形動タリ
{■一■}に同じ。「今迄の―たる光景が多少和らげられて/趣味の遺伝(漱石)」
せい-そう ―サウ [0] 【清掃】 (名)スル🔗⭐🔉
せい-そう ―サウ [0] 【清掃】 (名)スル
きれいにすること。汚れを払いのけること。掃除。「部屋を―する」
せいそう-しゃ ―サウ― [3] 【清掃車】🔗⭐🔉
せいそう-しゃ ―サウ― [3] 【清掃車】
ごみを収集して回る自動車。ごみ収集車。
せい-そう ―サウ [0] 【清爽】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
せい-そう ―サウ [0] 【清爽】 (名・形動)[文]ナリ
さっぱりとしていて,すがすがしいこと。さわやかなさま。「―な風」「妖雲惨霧を払ひ青天の―なるを/日本開化小史(卯吉)」
せい-そう [0] 【清僧】🔗⭐🔉
せい-そう [0] 【清僧】
戒律を厳しく守り,品行の正しい僧。肉食・妻帯をしない僧。
せい-そう ―サウ [0] 【盛壮】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
せい-そう ―サウ [0] 【盛壮】 (名・形動)[文]ナリ
年若く元気盛りであること。勢いの盛んであるさま。
せい-そう ―サウ [0] 【盛粧】 (名)スル🔗⭐🔉
せい-そう ―サウ [0] 【盛粧】 (名)スル
はなやかによそおうこと。「―せる姫を/即興詩人(鴎外)」
大辞林 ページ 147593。