複数辞典一括検索+![]()
![]()
セカンド-ウインド [6]
second wind
🔗⭐🔉
セカンド-ウインド [6]
second wind
マラソンなどで,酸素の需要量と供給量のバランスがとれた状態。快適にランニングなどを継続することができる。第二呼吸。
second wind
マラソンなどで,酸素の需要量と供給量のバランスがとれた状態。快適にランニングなどを継続することができる。第二呼吸。
セカンド-カー [4][5]🔗⭐🔉
セカンド-カー [4][5]
〔和 second+car〕
二台目に保有する自動車。
セカンド-ハウス [5]🔗⭐🔉
セカンド-ハウス [5]
〔和 second+house〕
別荘。別宅。
セカンド-ハンド [5]
secondhand
🔗⭐🔉
セカンド-ハンド [5]
secondhand
古物。中古品。セコンドハンド。セコハン。
secondhand
古物。中古品。セコンドハンド。セコハン。
セカンド-ベスト [5]
second best
🔗⭐🔉
セカンド-ベスト [5]
second best
次善。次善のものや人。
second best
次善。次善のものや人。
セカンド-ベスト-の-りろん [5]-[1] 【―の理論】🔗⭐🔉
セカンド-ベスト-の-りろん [5]-[1] 【―の理論】
⇒次善(ジゼン)の理論(リロン)
セカンド-ラン [5]
second run
🔗⭐🔉
セカンド-ラン [5]
second run
封切り館についで,映画を二番目に上映すること。セコンド-ラン。
second run
封切り館についで,映画を二番目に上映すること。セコンド-ラン。
せき [2] 【咳】🔗⭐🔉
せき [2] 【咳】
〔「堰(セキ)」と同源〕
のどや気管が刺激を受けたとき,呼気が急激に吐き出される現象。しわぶき。[季]冬。《―の子のなぞ
あそびきりもなや/中村汀女》

あそびきりもなや/中村汀女》
せき [1] 【堰・塞】🔗⭐🔉
せき [1] 【堰・塞】
〔動詞「塞(セ)く」の連用形から〕
取水のため,また流量や水位を調節するため,川の途中や湖・池の出口などに流れを遮って作った構造物。い。いせき。
――を切ったよう🔗⭐🔉
――を切ったよう
抑えられていた物事が急激に起こるさま。「―にしゃべり出す」
せき [1] 【関】🔗⭐🔉
せき [1] 【関】
〔「堰(セキ)」と同源〕
(1)国境その他の要地に門を設けて,通行人や通過物を調べた所。関所。関門。「逢坂の―」
(2)さえぎり止めること。また,そのもの。へだて。「人目の―に隔てられる」「心の―」
(3) [2]
(「持」とも書く)囲碁で,双方の一連の石が攻め合いの状態にあり,どちらから手をつけても,相手方の石を取り上げることができない形。
(4)相撲の,関取。
→ぜき(関)
大辞林 ページ 147683。