複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぜ・す 【是す】 (動サ変)🔗⭐🔉
ぜ・す 【是す】 (動サ変)
是とする。よいとする。「彼を―・し此を非し/太平記 26」
せ-すう [2] 【世数】🔗⭐🔉
せ-すう [2] 【世数】
親等を決める際に,親と子との間を一世と数えた系統上の数。せいすう。
せ-すじ ―スヂ [0][1] 【背筋】🔗⭐🔉
せ-すじ ―スヂ [0][1] 【背筋】
背中を縦に走る中心線。背骨とその両側の部分。「―を伸ばす」
――が寒くな・る🔗⭐🔉
――が寒くな・る
恐ろしさや気味悪さでぞっとする。
せすじ-つゆむし セスヂ― [5] 【背条露虫】🔗⭐🔉
せすじ-つゆむし セスヂ― [5] 【背条露虫】
キリギリス科の昆虫。体長約13ミリメートル。ツユムシに似るがやや小さく,背面に褐色の線がある。本州以南・東南アジアに分布。
セストラム [3] 
(ラテン) Cestrum
🔗⭐🔉
セストラム [3] 
(ラテン) Cestrum
ナス科キチョウジ属の常緑低木。熱帯アメリカに約一五〇種ある。花が橙黄色のキチョウジ,紅紫色のベニチョウジ,帯緑白色で夜に芳香を放つヤコウボクなど数種が温室栽培される。
(ラテン) Cestrum
ナス科キチョウジ属の常緑低木。熱帯アメリカに約一五〇種ある。花が橙黄色のキチョウジ,紅紫色のベニチョウジ,帯緑白色で夜に芳香を放つヤコウボクなど数種が温室栽培される。
セスナ-き [3] 【―機】🔗⭐🔉
セスナ-き [3] 【―機】
アメリカの飛行機会社セスナ(Cessna)社製の軽飛行機。転じて,軽飛行機一般をさす。
せ-ぜ 【瀬瀬】🔗⭐🔉
せ-ぜ 【瀬瀬】
〔「せせ」とも〕
あの瀬,この瀬。多くの瀬。「きよたきの―のしら糸くりためて/古今(雑上)」
せ-ぜ [1] 【世世】🔗⭐🔉
せ-ぜ [1] 【世世】
〔「せせ」とも〕
(過去・未来などの)多くの世。よよ。代々。「―代々」「生々(シヨウジヨウ)―」
ぜぜ [1] 【銭】🔗⭐🔉
ぜぜ [1] 【銭】
〔幼児語〕
ぜに。おかね。おあし。
ぜぜ 【膳所】🔗⭐🔉
ぜぜ 【膳所】
滋賀県大津市内の地名。琵琶湖に臨み,近江八景の一つの,粟津(アワヅ)の晴嵐で知られる。もと城下町。
ぜ-せい [0] 【是正】 (名)スル🔗⭐🔉
ぜ-せい [0] 【是正】 (名)スル
誤っている点をなおして正しくすること。「格差を―する」
大辞林 ページ 147737。