複数辞典一括検索+![]()
![]()
せだい-こうたい ―カウ― [4] 【世代交代】🔗⭐🔉
せだい-こうたい ―カウ― [4] 【世代交代】
(1)〔生〕 同一種の生物の生活史中に,生殖法の異なる世代が交互に現れること。普通は有性生殖と無性生殖との交代をいう。シダ植物・コケ植物・ミズクラゲなどにその例が見られる。世代交番。
(2)年をとった人が退き,若い人に変わること。「我が社の経営陣もそろそろ―の時だ」
せだい-こうばん ―カウ― [4] 【世代交番】🔗⭐🔉
せだい-こうばん ―カウ― [4] 【世代交番】
「世代交代」に同じ。
せた-おり ―ヲリ 【瀬田折(り)】🔗⭐🔉
せた-おり ―ヲリ 【瀬田折(り)】
着物のすそを帯にはさむこと。せたからげ。
せたか 【瀬高】🔗⭐🔉
せたか 【瀬高】
福岡県南部,山門(ヤマト)郡の町。近世,矢部川の河港,肥後街道の宿駅。女山(ソヤマ)神籠石がある。
せたがや 【世田谷】🔗⭐🔉
せたがや 【世田谷】
東京都二三区の一。武蔵野台地上に位置する住宅地区。
せた-からげ 【瀬田紮げ】🔗⭐🔉
せた-からげ 【瀬田紮げ】
「瀬田折り」に同じ。
せた-がわ ―ガハ 【瀬田川】🔗⭐🔉
せた-がわ ―ガハ 【瀬田川】
琵琶湖の南端から流出する川。下流は宇治川,淀川となって大阪湾に注ぐ。古来,北陸と大和を結ぶ重要な水路。
せた・ぐ 【虐ぐ】 (動ガ下二)🔗⭐🔉
せた・ぐ 【虐ぐ】 (動ガ下二)
⇒せたげる
せ-たけ [1] 【背丈】🔗⭐🔉
せ-たけ [1] 【背丈】
(1)背の高さ。身長。せい。
(2)洋裁で,後ろ首の付け根からウエストまでの長さ。
せた・げる 【虐げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 せた・ぐ🔗⭐🔉
せた・げる 【虐げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 せた・ぐ
〔中世・近世語〕
(1)ひどい目にあわせる。「万人を悩まし兆民を―・げ/太閤記」
(2)催促する。せきたてる。せっつく。「さあとく
と―・ぐれば/洒落本・大抵御覧」

と―・ぐれば/洒落本・大抵御覧」
大辞林 ページ 147742。