複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぜつえん-じょう ―ジヤウ [0] 【絶縁状】🔗⭐🔉
ぜつえん-じょう ―ジヤウ [0] 【絶縁状】
縁を絶つことを通告する手紙。
ぜつえん-たい [0] 【絶縁体】🔗⭐🔉
ぜつえん-たい [0] 【絶縁体】
電気または熱を通さない物体。絶縁物。
ぜつえん-ていこう ―カウ [5] 【絶縁抵抗】🔗⭐🔉
ぜつえん-ていこう ―カウ [5] 【絶縁抵抗】
絶縁体で絶縁された二導体間の電気抵抗。
ぜつえん-ぶつ [3] 【絶縁物】🔗⭐🔉
ぜつえん-ぶつ [3] 【絶縁物】
⇒絶縁体(ゼツエンタイ)
ぜつえん-ゆ [3] 【絶縁油】🔗⭐🔉
ぜつえん-ゆ [3] 【絶縁油】
電気の絶縁や発生熱の冷却のために,コンデンサー・変圧器・ケーブル等に用いられる油。原油から得られる鉱油と合成油がある。
ぜつ-おん [2] 【舌音】🔗⭐🔉
ぜつ-おん [2] 【舌音】
(1)舌先を歯または歯茎につけて発音する音。タ・ダ・ナ・ラ行などの各音。
(2)中国古代の音韻学で五音(ゴイン)の一。舌先を上の歯茎ないし硬口蓋につけて調音される音。「端」「定」「知」「娘」などの子音をさす。
せっ-か セキクワ [0] 【石化】 (名)スル🔗⭐🔉
せっ-か セキクワ [0] 【石化】 (名)スル
堆積物が地中に埋蔵されて硬化し,堆積岩になること。せきか。
せっ-か セキクワ [1] 【石火】🔗⭐🔉
せっ-か セキクワ [1] 【石火】
火打ち石を打つときに出る火。一瞬の間やきわめて速い動作のたとえ。「電光―」
せっか-の-ひかり セキクワ― 【石火の光】🔗⭐🔉
せっか-の-ひかり セキクワ― 【石火の光】
〔白居易の詩「対酒」の一節「蝸牛角上争
何事
,石火光中寄
此身
」から〕
きわめて短い時間のたとえ。「老少不定の世の中は,―にことならず/平家 10」
何事
,石火光中寄
此身
」から〕
きわめて短い時間のたとえ。「老少不定の世の中は,―にことならず/平家 10」
せっ-か セキクワ [1] 【石花】🔗⭐🔉
せっ-か セキクワ [1] 【石花】
貝類のこと。特に牡蠣(カキ)をいう。[日葡]
せっ-か セキクワ [1] 【石貨】🔗⭐🔉
せっ-か セキクワ [1] 【石貨】
ミクロネシア連邦のヤップ島で使われていた石製の貴重品。中央に穴のあいた円盤状の石で,今日でも誕生・結婚などの際に儀礼的に交換される。
せっ-か セキクワ [0] 【赤化】 (名)スル🔗⭐🔉
せっ-か セキクワ [0] 【赤化】 (名)スル
〔赤旗を旗印とすることから〕
共産主義化すること。せきか。
大辞林 ページ 147749。