複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゼット-ディー-うんどう [6] 【 ZD 運動】🔗⭐🔉
ゼット-ディー-うんどう [6] 【 ZD 運動】
〔 ZD は zero defects(無欠点)の略〕
従業員一人一人の自発性・熱意を喚起させ,創意工夫により仕事の欠陥をなくし,コストの低減,製品・サービスの向上を目的とする運動。
せっ-とう ―タウ [0] 【切当】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
せっ-とう ―タウ [0] 【切当】 (名・形動)[文]ナリ
適切で,よく目的にかなっている・こと(さま)。「謄本は,謬誤ありて―ならず/西国立志編(正直)」
せっ-とう ―タウ [0][3] 【窃盗】 (名)スル🔗⭐🔉
せっ-とう ―タウ [0][3] 【窃盗】 (名)スル
他人の所有物をこっそりと盗み取ること。「―犯」
せっとう-ざい ―タウ― [3] 【窃盗罪】🔗⭐🔉
せっとう-ざい ―タウ― [3] 【窃盗罪】
他人の財物を盗むことにより成立する罪。
せっ-とう [0] 【雪洞】🔗⭐🔉
せっ-とう [0] 【雪洞】
(1)風炉の上をおおうもの。木や竹製の枠組みに白紙を張り,小さな窓を設ける。炭火を保たせるために使う。
(2)ぼんぼり。
せっ-とう ―タウ [0] 【節刀】🔗⭐🔉
せっ-とう ―タウ [0] 【節刀】
古代,出征の将軍または遣唐使の長官に天皇が下賜し,全権を委任するしるしとした刀。
せっ-とう [0] 【截頭・切頭】🔗⭐🔉
せっ-とう [0] 【截頭・切頭】
頭部を切り取ること。また,先端が切り取られたような植物の葉や花の形状。
せっとう-すいたい [5] 【切頭錐体】🔗⭐🔉
せっとう-すいたい [5] 【切頭錐体】
錐体の頭部を底面と平行な平面で切り取った残りの部分の立体。角錐台・円錐台など。
せつ-とう ―タウ 【薛濤】🔗⭐🔉
せつ-とう ―タウ 【薛濤】
(768-831) 中国,中唐の女流詩人。字(アザナ)は洪度(弘度)。零落(レイラク)して成都で歌妓(カギ)をしていた。詩文に巧みで,元
(ゲンシン)・白居易ら,当代の詩人との交遊は有名。
(ゲンシン)・白居易ら,当代の詩人との交遊は有名。
せつ-どう [0] 【雪洞】🔗⭐🔉
せつ-どう [0] 【雪洞】
登山で,露営または緊急避難用に雪中に掘る縦穴または横穴。
→せっとう(雪洞)
大辞林 ページ 147792。