複数辞典一括検索+![]()
![]()
セミドキュメンタリー [5]
semidocumentary
🔗⭐🔉
セミドキュメンタリー [5]
semidocumentary
ドキュメンタリーの手法を導入した劇・小説・映画。現実の事件に脚色・潤色を加え,劇的な効果を高めようとするもの。
semidocumentary
ドキュメンタリーの手法を導入した劇・小説・映画。現実の事件に脚色・潤色を加え,劇的な効果を高めようとするもの。
セミドライ-ソーセージ [6]
semidry sausage
🔗⭐🔉
セミドライ-ソーセージ [6]
semidry sausage
ドライ-ソーセージの一。ドライ-ソーセージに比べ,水分含有量が多い。チョリソーなど。
semidry sausage
ドライ-ソーセージの一。ドライ-ソーセージに比べ,水分含有量が多い。チョリソーなど。
セミナー-ハウス [5]🔗⭐🔉
セミナー-ハウス [5]
〔和 seminar+house〕
学生やサラリーマンなどの社会人が各種の研修を受けるための施設。
ゼミナール [3]
(ドイツ) Seminar
🔗⭐🔉
ゼミナール [3]
(ドイツ) Seminar
(1)大学で,小人数の学生が集まり,教師の指導の下に自ら研究し,発表・討論を行う形式の授業。演習。ゼミ。セミナー。
(2)小人数を対象とし,討議などをまじえた講習会。セミナー。
(ドイツ) Seminar
(1)大学で,小人数の学生が集まり,教師の指導の下に自ら研究し,発表・討論を行う形式の授業。演習。ゼミ。セミナー。
(2)小人数を対象とし,討議などをまじえた講習会。セミナー。
セミナリー [2]
seminary
🔗⭐🔉
セミナリー [2]
seminary
(1)神学校。
(2)私立専門学校。予備校。
seminary
(1)神学校。
(2)私立専門学校。予備校。
セミナリヨ
(ポルトガル) seminario
🔗⭐🔉
セミナリヨ
(ポルトガル) seminario
安土桃山時代,イエズス会が設けた学校。一般教育機関であるとともに,聖職者養成の予備教育も行い,ラテン語・日本語・キリスト教教義のほか,音楽・美術・工芸などが教えられた。1579年,バリニャーノが有馬と安土に設けたのに始まり,各地に置かれた。1614年廃止。セミナリオ。
(ポルトガル) seminario
安土桃山時代,イエズス会が設けた学校。一般教育機関であるとともに,聖職者養成の予備教育も行い,ラテン語・日本語・キリスト教教義のほか,音楽・美術・工芸などが教えられた。1579年,バリニャーノが有馬と安土に設けたのに始まり,各地に置かれた。1614年廃止。セミナリオ。
せみ-の-おがわ ―ヲガハ 【瀬見の小川】🔗⭐🔉
せみ-の-おがわ ―ヲガハ 【瀬見の小川】
京都市左京区下鴨の東部を流れる小川。糺(タダス)
森の南で賀茂川に合流する。蝉の小川。石川の瀬見の小川。((歌枕))「石川や―の清ければ月も流れを尋ねてぞすむ/新古今(神祇)」
森の南で賀茂川に合流する。蝉の小川。石川の瀬見の小川。((歌枕))「石川や―の清ければ月も流れを尋ねてぞすむ/新古今(神祇)」
大辞林 ページ 147823。